秀樹杉松

祖父と孫、禾と木、松と杉

秀樹杉松<坂めぐりを終えて>(2)~坂が待っている~

 

坂が俺を待っている

 

 ブログ写真容量が切れたため、98回(10月23日)の後一週間坂めぐりを中断して、<峠の茶屋で一服 (1) ~(7) >を起こし、坂めぐりの総括的なことを書きました。これと重複しない範囲で、<坂めぐりを終えて>の執筆を始めました。

 

50回・500坂」で坂めぐり打ち切りを宣言したが、

「俺を待っている坂がいる」と考えて、20日後には”落穂拾い”と名付けて再開し、落穂拾いも7回でやめて本来の坂巡りに復帰したのでした。自分が坂を好きで巡っているだけでなく、坂(道)が「俺を待っている」という、この一種の連体感、いわば相思相愛の関係があったような気がしてならないのです。

 

 坂めぐりを重ねるうちに坂(道)に対する愛情が、いつの間にか増幅したのでしょう。そうでもなければ、「111回833坂」はあり得なかったかも。まだ行っていない坂があるのに、そこへ足を運ばないのは失礼でもあり、<坂めぐり>を標榜することもできない。「行ったら必ず歓迎してくれるはず」と、東京23区内の坂を訪ねたのです。実際に「熱烈歓迎」をうけたのでした。

 

 坂めぐりでいろんなことを見聞し、さまさまな事を学んだ、楽しい充実した一年でした。海に近い平坦地は例外ですが、多い、少ないはべつにしても、23区内のどこにも坂はあります名前のついている坂はごく一部で、「名無し」坂がいっぱいです。我々はまさに「坂の中で」生活しているといってもいいでしょう。坂の集中している地域に行って見ると、急坂階段坂も多くありました。「こんな坂の中での生活、大変だなあ」と思う一方で、「坂のある生活、羨ましいなあ」とも感じました。

 

 名前がついて、区役所設置の坂標識が立てられている坂、これらは恵まれた坂です。名前がついていて、坂学会の坂リストには掲載されているが、坂標識がないので地元住民にもあまり知られていない坂、もあります。当然のことながら、坂名には由来が必ずあり、地域の歴史と深く結びついております。坂(道)への施策を行う区は、区民の歴史、文化、民俗などへの施策全般に力を入れているように見えます。

 

 <秀樹杉松坂めぐり>が、単なる私的な趣味の記録にとどまらず、坂(道)に対する一般の関心の向上や、坂めぐり(歩き)する人の数が少しでも増えるのに、いささかでも寄与できるなら、これに勝る幸せはありません。

 

 難しい理屈は抜きにして、坂歩き・坂めぐりは、アウトドアスポーツとしても、健康ウォーキングとしてもお勧めできます。あなたも如何ですか?

 

 『秀樹杉松』100巻2735号 2018-11-23 / 

hideki-sansho.hatenablog.com #375