秀樹杉松

祖父と孫、禾と木、松と杉

「令和」改元(6)~再び「令和」について。本当なら「淑和」(しゅくわ)?「嘉辰令月」とは。

 

f:id:hideki-sansho:20190428173848j:plain
f:id:hideki-sansho:20190428173834j:plain

 1ヶ月近く前の3月31日に元号「令和」が発表されました。翌日の4月1日の本ブログで「令和」を聞いた最初の印象を「令息・令嬢・令夫人・令室・令閨などが頭をよぎり、そして、律令制令外官も。」と書きました。

 なにせ事前の報道は一切ない突然の発表だったので、その瞬間はどなたもいろんな感想を抱いたと思います。その日の夕刊に

万葉集巻五・梅花の歌三十二種幷せ序」からの出典との詳細が報道されました。 

初春の月にして、気(よ)く風(やわら)ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は背後の香を薫らす

 

そこで私は

「気(よ)く風(やわら)ぎ、、、」からの引用なので「淑和」(しゅくわ)とするのが自然でしょう。だが、「淑」は“読みやすく書きやすい漢字”という新元号の基準に適わないので?、候補から外された?(私見ですが)

と書きました。この種の報道は目にすることはなかったですが、私は今でもそう考えています。

 政府の解説には「令月」はめでたいよい月だと強調されていましたが、初めて聞く国民は「そういうことですか、それはよかったですね」と思いました。確かにネットの諸情報ではそうなっています。 

嘉辰令月(かしんれいげつ)=

めでたい月日のこと。「嘉辰」はめでたい日「令月」はめでたい月。(四字熟語辞典)

嘉辰 / 佳辰=

めでたい日。よい日柄。よい日とよい月。(デジタル大辞泉

嘉辰

朗詠の曲名。「嘉辰令月歓無極…」という歌詞の歌い出しを曲名とする。古くは、「嘉辰令月」または「臨時客」とも題した。「和漢朗詠集」には、「祝(いわい)」と題するものの第1曲として収録されている。 

 

因みに「れい」と読む漢字で私が好きなのは、「黎」と「嶺」です。

= 朝まだき。夜が開けようとしてなおまだ暗いこと。

黎明 =あけがた。夜明け。

= 山のてっぺん。山の連なるもの。連山。

 

「令和」の幕開けが、新しい時代の「黎明」であるよう祈っています。

…………………………………………………

『秀樹杉松』106巻2846号 2019.4.28/ hideki-sansho.hatenablog.com #486