「女遊坂」やっと見つかりました!『南部叢書』第1冊「奥々風土記」巻五:閉伊郡 p.131に、ちゃんとありました。~坂研究メモNo.16:岩手県の坂(12)
”ネット情報検索で見つかったはず”の「女遊坂」が、いくら検索しても出てこない。どこに隠れてしまったかと、ここ数日ひとり大騒ぎしました。今日から7月、7月は私の誕生月。「なんとしても今日は見つけよう!」と早朝から記憶をたぐったり、ネット検索をしたり。そして午後になって、やっと発見しました。
.................................................
さまざまなネット検索繰り返しても、出てこなかったのは当り前でした。岩手県の坂情報を求めて”苦闘”(実際は楽しんでいる)の毎日。当然ながら、国立国会図書館(NDL)の資料も調べています(同館には何でもあるから)。ちなみに、NDL所蔵の古い資料はデジタル化されており、同館へ出かけなくても自宅でonline利用(閲覧はもとより、コピーも可)できるからです。
…………………………………………………
デジタル化されたNDL所蔵図書『南部叢書』(全11冊)を、自宅に居ながらPCで読んでいるわけです。PCで見ているうちに「女遊坂」を見つけたのに、ネット検索でアクセスしたと勘違いしていたのでした。ちなみに、この『南部叢書』は同刊行会編で昭和2年~4年に発行されています。代表者は太田幸太郎氏ですが、メンバーの一人に金田一京介氏のお名前も見えます。
…………………………………………
それでは、『南部叢書』第1冊「奥々風土記」巻五:閉伊郡 を見てみましょう。「峠」や「坂」が以下のように出てきます。
→
五輪峠、仙人峠、石塚峠、鳥谷坂、御廟坂、四十八坂、掬峠、石峠、大峠、小峠、級坂、有藝峠、待敷坂、女遊坂、橡木坂、乙部坂、二段野坂、早坂峠、松前坂、、、。
有藝峠、待敷坂、女遊坂、橡木坂の後には、「宮古ノ里の西北にあり。みな海辺の道次にて、往還の人、いたく苦む斗の坂路なり」の解説文が続きます。件の「女遊坂」のカナふりが超小さいので、私には虫眼鏡かけても正確な判読ができないので、女房に助けを乞いました。
ふりガナは「ヲナツヘ」でした。前号で紹介したアイヌ語の「オナッペ」「オナツィぺ」などとピタリ一致しました。「ツヘ」は詰まると「ッペ」となるのは、前号で考察の通りです。冒頭のカナがア行のオではなく、ワ行のヲになっている。昭和初期の文献の面目躍如ですね。そういえば、学校では女をヲンナ (男はヲトコ)と習いました。
……………………………………
お騒がせした(一人騒いだ?)「女遊坂」は、以上で幕にします。お読みいただいた方々、ありがとうございました。今でも東北に多く残る、アイヌ語の発音に似せた漢字の意味は、一致しないので注意が必要ですね。「女遊坂」といっても、「女遊び」と関係があるわけではない、のです。
……………………………
写真:Atelier秀樹
……………………………
『秀樹杉松』123巻3798号 2021.7.1/ hideki-sansho.hatenablog.com #838