秀樹杉松

祖父と孫、禾と木、松と杉

半藤一利さんの遺作『戦争というもの』を読み、深い感動を覚えました。~これまでの幾多の小説・論考ありがとうございました。衷心よりご冥福をお祈り申し上げます。

..........................................................................

 

f:id:hideki-sansho:20211119213706j:plain

半藤一利『戦争というもの』(PHP研究所刊 2021年5月)

..............................................

f:id:hideki-sansho:20211119213952j:plain

半藤一利さんの遺作『戦争というもの』を読み、感銘しました。謹んで哀悼の誠を捧げます。

 

f:id:hideki-sansho:20211119213756j:plain

f:id:hideki-sansho:20211119213858j:plain

f:id:hideki-sansho:20211119213835j:plain

...................................

本書は上記<まえがき>のような14章からなっていますが、8番目の「欲しがりません勝つまでは」の記述を2箇所紹介します。

秋も深まった昭和17年(1942)11月15日、大東亜戦争一周年記念 国民決意の標語」の大募集が行われました。朝毎読の三大新聞と大政翼賛会が主催し、情報局が後援というものものしさ。

応募総数32万人のうちから、11月27日に各新聞にいっせいに発表された入選作の、しかも最優秀作のように、大々的に伝えられた標語には、本当に地団駄を踏んで口惜しがった記憶が残っています。なぜなら、それは、

「欲しがりません、勝つまでは」

というもので、しかも麻布区(現港区)笄(こうがい)国民学校5年生の女の子がその作者である、というではありませんか。

この「欲しがりません、勝つまでは」は国民学校5年生作というので爆発的な大人気。銀座といわず、新宿、渋谷、浅草と、盛り場のあちこちらにこの標語のポスターが貼り出されました。(本書p.87〜90)

ここでまた、さかんに歌った替え歌が思い出されてきました。童謡の「夕焼小焼」のそれです。日が暮れて今日はこれでバイバイというときに、手を振りつつ悪ガキ一同で、しきりに合唱したものでした。

夕焼小焼で日が暮れない

 山のお寺の鐘鳴らない

 戦争はなかなか終わらない

 烏もおうちへ帰れない

烏が出世兵士のことであったのはいうまでもありません。兵隊さんは死ぬまで帰れなくなったのです。(本書p.94〜95)

....................................

f:id:hideki-sansho:20211119220702j:plain

…………………………

写真:Atelier秀樹

…………………………

『秀樹杉松』126巻3852号 2021.11.19/ hideki-sansho.hatenablog.com #892