皇居東御苑を散策、汐見坂、梅林坂、狐坂を歩く
横関英一著『江戸の坂 東京の坂』(全)(ちくま学芸文庫)p.64の「江戸旧本丸内にも潮見坂があった」の文章を読み、早速調べたら、皇居東御苑内に「汐見坂」(潮見坂)、「梅林坂」、「狐坂」の3坂があることが確認できました。知ったからには、当然出かけることに。 / Atelier秀樹
11月20日の「111回833坂」で坂めぐりの終結宣言しましたが、「坂学会」入会によって新たな展望が開け、18日後の12月9日に再開しました。今日は、再開後2回目の113回坂めぐりで、累計は838坂となりました。
初冬の皇居東御苑は紅葉、松、果物など、見応えがりました。写真をいっぱい撮ってきましたので、ご覧ください。余談ですが、街中では中国人をよく見かけますが、今日の東御苑では欧米人が多かったように思いました。
皇居内の「汐見坂」「梅林坂」「狐坂」の3坂を歩きに行ったのですが、「狐坂」は立ち入りが禁止されているため、入り口部分しか見ることができませんでした。
地下鉄丸ノ内線「大手町」(スタート)
大手門


大手濠(おおてぼり) / 桔梗濠(ききょうぼり)


二の丸庭園
皇居を彩る紅葉








白鳥濠(しらとりぼり)/ 天神濠(てんじんぼり)


梅林坂・汐見坂間石垣
①汐見坂(しおみざか)(#836)
別名:塩見坂(しおみざか)、潮見坂(しおみざか)






千代田区千代田 皇居東御苑内。皇居東御苑内の 旧二の丸跡庭園から,白鳥堀の北側を渡って 旧本丸の方に上る坂。堀の上は石垣になっていて,いかにも江戸城跡という感じがする。西に上る。約50m。やや急な坂。L字状に曲がる短い坂。
標識:坂の途中に汐見坂と書かれた小型の石碑があり,その近くに坂に関する説明板が建っている。
→「汐見坂 本丸と二の丸をつなぐ坂道でした。その昔,今の新橋から皇居前広場の近くまで日比谷入江が入り込み,この坂から海を眺めることができました。坂の上には,汐見坂門が設けられていました。 菊華文化協会 日本宝くじ協会」
命名時期:江戸時代
平川橋(ひらかわばし)
平川門(ひらかわもん)


平川濠(ひらかわぼり)


皇居東御苑の案内地図
②梅林坂(ばいりんざか)(#837)
千代田区千代田 皇居東御苑内。皇居東御苑内の 旧二の丸跡庭園から,宮内庁書陵部の前を通り 旧天守閣に上る坂。坂の両脇は 石垣で,多数の梅の木が植えられている。坂下は西に向かって,坂上は西北西に向かって上り。約120m。緩やか。左に弧を描いて上る。
標識:→「梅林坂 梅林坂は,本丸と二の丸を結ぶ坂です。文明10年(1478年)太田道灌が天神社をまつり,数百株の梅を植えたので梅林坂の名が付いたといわれています。現在は約50本の紅白の梅が植えられており,12月末から2月まで花が楽しめます。 菊華文化協会 日本宝くじ協会」






北桔橋(きたはねばし)
北桔橋門(きたはねばしもん)


乾濠(いぬいぼり)






富士見多聞(ふじみたもん)
③狐坂(きつねざか)(#838)


千代田区千代田 皇居東御苑。皇居東御苑内の天守閣跡西側より西桔橋まで。坂下は北に,坂上は東に向って上る。約100m。緩やか。円弧状に右に湾曲して上る。標識:不明
平川門守衛所に東御苑の案内図があり,天守閣跡の西側に「狐坂」の表示がある。
西桔橋(にしはねばし)は東御苑から皇居に通じる橋で,江戸時代は跳ね上げ式の橋で,有事にはこの橋を跳ね上げて江戸城本丸を防備したという。現在は普通の小さな橋である。警備上の理由で,狐坂には一般の人は入れない。
<編註1>
坂の入り口の写真撮るのが精一杯でした。この門から先にはいけないので、これにて、狐坂を歩いたことにせざるを得ません。「なぜ立ち入り禁止にしているのか」と守衛さんにきいたら、「ズット前からそうなっている」。坂学会の説明では「警備上の理由で」(上記)となっているが、理由は不明ですね。
<編註2>
坂学会「坂のプロフィール」の「狐坂」に、「坂上から見る」(2011/11)の写真が出ているので、引用掲載させてもらいます。堂々とした坂ですね。
![]() |
狐坂 坂上から見る
(2011/11) |
旧本丸
松の大廊下跡


皇居の松




皇居の果樹
美味しそうですね。女房に写真見せたら、「1個貰ってくればよかったのに」と冗談。まさかね!






地下鉄丸ノ内線「大手町」(ゴール)
………………………………………………….
<編註>坂名、坂解説は、
「坂学会/東京の坂」http://sakagakkai.org坂のプロフィール に依拠。坂名の直後の(#)は、坂めぐり累計の坂番号。写真撮影はAelier秀樹。
……………………………………………………
『秀樹杉松』101巻2746号 2018-12-11/hideki-sansho.hatenablog.com #386