秀樹杉松

祖父と孫、禾と木、松と杉

『東京「スリバチ」地形散歩』(皆川典久著)を読む。〜素晴らしい本に出会いました。分かりやすくて、しかも専門的。見やすい写真・地図もたっぷりです!

f:id:hideki-sansho:20180727173142j:plain

    著者皆川典久(東京スリバチ学会会長)

    書名:凹凸を楽しむ 東京「スリバチ」地形散歩

                  洋泉社 2012年2月15日初版、2017年6月2日第7刷発行

 

 一風変わった面白い書名だが、私には身近に感じられる本です。「なるほど、その通り」と共感共鳴できることが多い。素晴らしい本に出会いました。「東京スリバチ学会」にふさわしい、学術的にも豊富な内容です。全ページに、見やすい写真と地図が満載です。

 なぜこれほど褒めるかというと、私には川歩き坂めぐりの経験があるからです。(両方とも本ブログ『秀樹杉松』に投稿)。つまり、川歩きと坂めぐりの経験者として、私なりに東京の地形を知っており、大雑把に言えば下町は川、山手は坂と言ってもいいでしょう。地形には100%平坦は少なく、必ずと言っていいほど高低差があり、当然坂道が生まれ、が流れることになります。この本は、単なる坂道としてではなく、凹凸のあるスリバチ状の窪地と捉え、「スリバチ」と命名したのは、さすがだと思います。書名にも「凹凸を楽しむ」が冠称されている。/ Atelier秀樹

続きを読む

坂めぐり(第62回=2018-7-24)世田谷区大蔵・砧・砧公園 ~新坂(大蔵)・座頭ころがし坂・愛宕坂・赤土坂・畳屋坂・八季の坂路。~永安寺・仙川・清水橋・大蔵橋(世田谷通)・石井戸橋(祖師谷通)・大蔵水道橋(荒玉水道道路)・日大商学部・三本杉陸橋・世田谷清掃工場・砧公園

 今日の62回目の坂めぐりは、世田谷区の大蔵・砧方面へ行ってきました。昨夜は息子や孫から「熱中症にくれぐれも注意するように」との連絡が入った。今日の坂はちょっと離れた所に分散しているので、避暑も配慮し歩きを最小限にして、バスを2回利用し、細心の注意を払いました。早朝5時過ぎに自宅を出発。

 当初のプランでは、砧公園の八季の坂路は離れているので除外しましたが、坂学会の情報を読み、バスを使ってでも立ち寄るべき場所だと判断し、コースの最後に加えました。立ち寄った甲斐がありました。大収穫です。

 今日もまた、ハプニングがありました。下調べ段階では気づかなかった「おおくら大仏」に会えたことです。

 どちらも今日のハイライトです。どうぞご覧ください。 / Aelier秀樹

続きを読む

リトグリ(Little Glee Monster)、NHKのど自慢にゲスト出演!

 何十年も前までは「のど自慢」をよく視聴したものです。流行歌や演歌の全盛時代は「今は昔」の世界。平成時代も終幕を迎えつつあるが、自分にとっては「のど自慢を聴かなくなった時代」でもある。それなのに、久しぶりに今日昼はテレビで「のど自慢」を視聴しました。

 

 リトグリLittle Glee Monsterがゲスト出演するというメールが、リトグリジェイディーズ(J☆Dee’Zなどに夢中になっている息子から入ったので、久しぶりでのど自慢を観たのです。昭和の流行歌・演歌しか知らない自分には、最近の歌は全くわからないが、45分間は無駄ではなかった。

 

 今日は夫婦・親子・祖父母・孫などに絡めた選曲だったらしく、出場メンバーだけでなく、観覧席の家族も放映された。天童よしみさんと一緒にリトグリのメンバーがゲスト出演した。のど自慢出演者が歌う曲の持ち歌歌手?が呼ばれるようです。つまり、その歌がのど自慢で歌われる必要があり、その上で予選を通過する必要があるんでしょう。

 

 リトグリの歌がのど自慢で歌われ、メンバーがゲストで呼ばれたということは、それだけリトグリ知名度と人気が上がった、ということでしょう。よかったですね! 私がいま取り組んでいる<坂めぐり>も61回571坂を記録しましたが、坂めぐりのきっかけとなったのは、乃木坂46欅坂46坂道シリーズでした。すなわち、港区赤坂の「乃木坂」と六本木の「六本木けやけ坂」を歩いたのが第1回<坂めぐり>だったのです。そういう深い因縁もあり、(歌はよく理解できませんが)アイドルグループの存在は身近なのです。頑張ってください!

 

 なおリトグリは番組の最後に、「世界はあなたに笑いかけている」を歌いました。今日ののど自慢は、埼玉県越谷市からでした。

 

 …………………………………………………………………………………………………

    『秀樹杉松』95巻2637号 2018-7-22  /  hideki-sansho.hatenablog.com #277

 ……………………………………………………………………………………………………

“横綱御嶽海” みごとな、そして感動的な初優勝、おめでとう! “大関豊山”、“大関朝乃山”の大活躍も、たたえましょう。貴景勝・遠藤もよくやりました。何と言っても、貴ノ岩の大敢闘こそ賞賛すべきでは?

 横綱全滅・大関不調で面白くなかった大相撲名古屋場所ですが、しかし今日14日目の御嶽海の初優勝には感動しました。私が横綱御嶽海”と、先日思い切った書き方をしましたが、実際その通りになりました。長野県出身力士では初優勝、出羽海部屋では三重ノ海以来…。何よりも、インタビューでの涙は感動的でした。新しいヒーローの誕生を喜びましょう。

 

 “大関遠藤”はやや過ぎた期待に終わりました。代わってと言っては何ですが、最後まで優勝争いしたのは、新鋭の大関豊山大関朝乃山”でした。暑さを吹き飛ばす新風でした。

 

 私の好きな貴景勝遠藤の活躍も、今場所の特記事項でしょうから、二力士には“准大関の称号を与えることにしましょう。来場所も頑張ってください!そして貴ノ岩“関脇”ですね!

 

……………………………………………………………………………………………………………

『秀樹杉松』95巻2636号 2018-7-21  /  hideki-sansho.hatenablog.com #276

……………………………………………………………………………………………………………

『秀樹杉松』坂めぐり(第61回=218-7-20)  大田区東雪谷・仲池上・南馬込・山王 ~花抜坂・八幡坂・六郎坂・大尽坂・おいはぎ坂・鎧坂・臼田坂・右近坂・闇坂・八景坂・清浦さんの坂。~池雪小・長慶寺・子安神社・林昌寺・大森十中・善照寺・大田区南馬込文化センター山王公園。文士村散歩道プレート。

 東京23区で坂(名前がついている坂)が多いのは港区・文京区・新宿区の3区で、各区100以上でダントツ。これに次ぐのが板橋区・北区・千代田区で60台、そして世田谷区・大田区が50台。このところは、世田谷区と大田区の坂めぐりが多い。両区とも多摩川を挟んで神奈川県に接している。今日は大田区の東雪谷・仲池上・南馬込・山王の11坂を予定して出かけました。

 コースの最後に予定していた「清浦さんの坂」は、ハプニングによる不手際で、歩き漏らしました。帰宅後写真整理して、そのことに気づきました。ちろん今日の坂歩きにはカウントしませんが、歩く予定だったので、坂名からは削除せずに残します。予定は11坂でしたので、10坂に終わったので、総計は571坂となりました。

 今日も猛暑予報なので、早朝6時前に自宅を出発し、昼前の11時過ぎに帰宅しました。何しろ遠いところなので、往復の時間(2時間半)もばかにできません。

 今日は予想外のハプニングに遭遇しました。「天祖神社」の周囲の階段で、「馬込文士村散策の道」のプレートに出会ったことです。夢中でカメラを向け、写真をいっぱい撮ってきましたので、どうぞご覧ください。/ Atelier秀樹

続きを読む

『秀樹杉松』坂めぐり(60回記念=2018-7-17 世田谷区尾山台、大田区田園調布 )~寮の坂・急坂・馬坂・富士見坂・いろは坂・大山坂・滝坂・どりこの坂。~伝乗寺・尾山台宇佐神社・八幡塚古墳・八幡橋・丸子川・庵谷橋・八幡神社・照善寺・田園調布せせらぎ公園・亀甲山古墳・丸子橋・玉川台公園・多摩川台古墳群。〜60回記念特別付録「古墳めぐり」

 区切りのいい<第60回記念坂めぐり>は、世田谷区尾山台大田区田園調布の8つの坂と、坂に隣接する川・橋・寺社・学校・公園などに行ってきました。今日の8坂を加えて、巡り歩いた坂の合計数は561を数えました。東京は坂が多いですね。私の坂めぐりの対象は「坂名のある坂」に限っていますが、“無名坂”を含めると、いたるところに坂があります。

 今日も猛暑が予報されていたので、朝5時半に家を出て午後1時過ぎに帰宅ました。

 最初の坂「寮の坂」の近くの「八幡塚古墳」にも立ち寄りました。いつもと違うのは、結果的に「古墳めぐり」もしました。古墳を取り上げるのは確か最初で、60回の記念号を飾るものになりました。本号の末尾に<第60回記念号 特別付録◉古墳めぐり>を掲載しましたので、関心のある方はどうぞお読みください。/ Atelier秀樹

続きを読む

どうなってますか、大相撲? ~ “横綱御嶽海”と“大関遠藤” 頑張れ!

 ブログの「プロフィール」で、私は相撲ファンになってますが、例の日馬富士暴行事件以来、急速に関心が薄れました。加えて、特に今場所はどうにもならない無様を見せつけられ、うんざりしています。

 鶴竜栃ノ心の活躍で何とかもってきたが、両力士も息切れがしたようです。横綱全欠、大関不振の中にあって、関脇御嶽海が8戦全勝と気を吐き、遠藤・朝乃山が1敗で続いています。

 横綱御嶽海” “大関遠藤”と呼ぶ以外に、今場所の形容は至難でしょう。

 大相撲を面白くないものにした大本は、モンゴル出身横綱にあったように見えますが、もう一つ、いやある意味一番は、稀勢の里にあるのではないか。“日本人”としての期待が大きく、悲願の横綱にやっとのことでなれたが、「何場所でも思い切り休場してよい」という一部の(多くの?)解説者やマスコミなどによる「稀勢の里甘やかし」が、私には納得できない。

 みなさんどう思いますか。「来場所こそは進退を賭ける」みたいなことを言っているようですが、こんなに休んで相撲取れる体を維持できているのでしょうか。どこがどういう風に悪いのか、全くわかりません。政治・社会問題では「説明責任」と騒ぐマスコミも、どういうわけか稀勢の里問題には沈黙を守っているようにしか見えません。

 稀勢の里が来場所は颯爽と土俵に上がって、全勝優勝でもやってのける勇姿を夢見たいのですが、果たして結果は? / Atelier秀樹

 ……………………………………………………………………………………………………

    『秀樹杉松』95巻2633号 2018-7-16 / hideki-sansho.hatenablog.com #273

   ……………………………………………………………………………………………………