秀樹杉松

祖父と孫、禾と木、松と杉

「夜明け前」「朝飯前」「シルバー」「善福寺川」

 

f:id:hideki-sansho:20201219160651j:plain
f:id:hideki-sansho:20201219160702j:plain

 

四つのキーワード並べると、掛け合わせ検索の感じですね。さて、何を検索?

夜明け前といえば島崎藤村『夜明け前』朝飯前といえば簡単なことシルバーといえば銀・老人善福寺川知らない方が圧倒的、でしょうか。

 

本稿で取り上げる夜明け前は、藤村と関係なく文字通り夜が開ける前のことです。私はこのところ、毎朝5時に起きています。その理由の一つは、早朝のシルバー就業に出かけるためです。シルバーの仕事が終わって帰宅後に朝食をいただくので、洒落て「朝飯前の仕事」と呼んでいます。(実際は楽な仕事ではないのですが)

 

f:id:hideki-sansho:20201219162016j:plain
f:id:hideki-sansho:20201219162028j:plain

 

もう一つは、コロナ対策で早朝の善福寺川散歩をするためです。仕事(二日に1回)の日だけ早く起きるのではなく、「毎日5時起床」が最近の生活スタイルになっています。

 

夜明けの時刻は季節で変化しますが、今日は12月19日で、昼が一番短い冬至が明後日に迫っています。したがって、ここ数ヶ月は、5時過ぎに家を出る頃は真っ暗でした。ちなみに、今朝の日の出は6時46分でした。日の出前の1時間あまり、まさしく「夜明け前」の満喫

 

朝5時台は真っ暗なうえにすごく寒いです。しかし、天気が好ければ、金星(明けの明星)下弦の月を見ることができ、「夜明け前」の別世界を堪能できるのです。「夜明け後」に起床する人には分からない、至福の時間・空間を楽しめるので、これこそ「早起きは三文の徳」

……………………………………

 

f:id:hideki-sansho:20201221082101j:plain
f:id:hideki-sansho:20201221081454j:plain

 

 

<夜明け前>

 

至福の時間帯「夜明け前」を表す用語を、思いつくままに挙げてみます。(国語辞典やネット情報で調べました)。どれも、良い言葉・綺麗な表現ですね!

 

 

(あかつき)

「明時(アカトキ)」の転。夜半から夜のあける頃まで。(「あけぼの」より広範

囲)。

 

(あけぼの)

「明け仄 (ホノ) 」の意。夜が仄々と明け始める頃。「あさぼらけ」よりやや暗い頃をいう。

 

朝ぼらけ

 朝、次第に明るくなってくる頃。「あけぼの」よりやや明るい頃をいう。

 

朝まだき

 夜の開けきらない頃、早朝。

 

未明

  明け方に空が白み始める前の時間帯。

 

夜明け

 東の空が白んで薄明るくなった頃。明け方。

..........................................................................................................................................

f:id:hideki-sansho:20201219161636j:plain
f:id:hideki-sansho:20201219161648j:plain

 

 

<朝・昼・夜>

 

日の出

 1日に1回、太陽が地平線の下から昇る現象。太陽の上縁が地平線上に見え始めた瞬間。朝日が東の空から昇り始めること。また、その時刻。

 

(たん、あした)

 太陽が地平線上に現れる時。

 

朝日

 朝の太陽。また、その光。 

 

(あさひ)

 勢いよくのぼる朝の太陽

 

旭日(きょくじつ)

 朝の太陽。朝日。

 

f:id:hideki-sansho:20201219162547j:plain
f:id:hideki-sansho:20201219162559j:plain

 

(あさ、あした)

 

  陽が昇ってから正午までの間の、ある程度の範囲の時間帯。時には午前と一致する。 一般的に人間はこの時間帯に起き、活動を始める。(Google

 

夜明けから数時間。または、正午までのまでの間。(新潮国語辞典)

 

古代には朝日を迎えて政治を行なったので、朝は朝廷を意味し、また朝廷に出ること(参朝)の意となった。(角川緩和中辞典)

 

金文(青銅器の表面に鋳込まれた、あるいは刻まれた文字)は、草+日+水の会意文字で、草の間から太陽がのぼり、潮が満ちてくる時を示す。篆文(篆書体)は、(はたが上がるように日がのぼる)+ 音符・」からなる形声文字で、東方から太陽の抜け出るあさ。(学研漢和大字典)

 

◉ (晝)

を手に持つ姿+ を四角に区切った形」の会意文字。日の照る時間を、ここからここまでだと筆で区切って書く様を示す。

昼という言葉は、(中心となる木の幹ー(木の中心の赤い木質部)ー(中心となって動かぬ者る)ー(じっと立つ柱)などと同系で、一日のうち主となり中心となる時のこと。夜に対することば。(学研漢和大字典)

 

三日月を描いた象形文字。夜と同系で、月の出る夜のこと。字体は月と同じだが、言葉としては別。日暮れ方。太陽が西に傾く時。(学研漢和大字典)

f:id:hideki-sansho:20201219160651j:plain
f:id:hideki-sansho:20201219160702j:plain

 

(えき)とから成り、亦の転音が音を表す。夕に月の明るい意からきた亦の音を加えて、夕と区別して、特によるを意味した。(角川漢和中辞典)

夜は+音符・の略体」の会意兼形成文字で、昼(日の出る時)を中心にはさんで、その両脇にある時間、つまりよるのことを意味する。亦は、ひとのからだの両脇にあるわきのしたを示す。(学研漢和大字典)

 

……………………………

写真:Atelier秀樹

……………………………

秀樹杉松』119巻3709号 2020.12.19/ hideki-sansho.hatenablog.com #749

「菅笠」(すげがさ)とは、どんな笠? ~ 「菅笠総理」には”庶民宰相”を期待!

 

 

f:id:hideki-sansho:20201215134602j:plain
f:id:hideki-sansho:20201215134550j:plain


前号に続いて、「菅笠総理」の GoTo一時ストップ に追加投稿します。

 

私の感想としては、この決断を当然だと思い、(支持率低下もあり)ギリギリの段階で総理は決断するかも、でした。

 

しかし今日のテレビみたら、「ありえないことだと思っていた」司会者やコメンテーターがおるようで、驚きました。そこで、続報を投稿することにしました。

 

前任の「塩梅辛酸騒狸」だったら、批判に耳を傾けず、GoToを突っ走ったかもしれない

 

だが、菅笠総理」は立ち止まって判断した、ともいえるからです。そこに「弱さ」を見た人もいるでしょうし、「強さ」を感じた人もいるでしょう。私は、後者です。東北出身の”庶民宰相”に期待します。だからこそ、前号で”叱咤激励”したのです。

.................................................

 

f:id:hideki-sansho:20201215135239j:plain
f:id:hideki-sansho:20201215135253j:plain

勝手に「菅笠総理」命名したが、当然「菅笠」についてネット情報を調べてみました。私自身、子供の頃は愛用したものです。いま改めて専門的な解説を読んで、「なるほど、菅笠は庶民の象徴ともいえるな」と実感しました。

 

だから「菅笠総理」は単なる遊びではなく、現総理を盛りたて励ます献辞のつもりです。それでは、ネット情報から<コトバンク>を部分引用します。後学のため?お読みいただければ、、、。

……………………………………………

 

 

コトバンクkotobank.jp)より

 

菅笠(スゲガサ)

 

◉「デジタル大辞泉」の解説

スゲの葉で編んだ笠。すががさ。《季 夏》

 

◉「百科事典マイメディア」の解説

スゲを縫いつづった笠

 

◉精選版「日本国語大辞典」の解説

菅(すげ)の葉であんだ笠。菅の笠。すががさ。《季 夏》

 
中右記‐天仁元年(1108)四月一七日「出車打出同前。車無風流網代・八葉、凡令過差、用菅笠也」
 

 

◉「世界大百科事典」の菅笠の言及

【笠】より

江戸時代に入ると、形、材質の違いから、また身分、職業、用途によってさまざまな種類の笠が生まれ、武士はもとより町人、農民など男女を問わず広く用いられた。材料から藺(い)笠、菅笠、竹笠、檜(ひ)笠、藤笠などと呼ばれ、、、。

………………………………………………………………………

 

f:id:hideki-sansho:20201215135118j:plain
f:id:hideki-sansho:20201215135134j:plain

 

◉「日本大百科全書(ニッポニカ)」の解説

 

笠の一種で、カサスゲというスゲを材料として縫いつづった笠(縫い笠)の総称

 

縫い笠は、すでに「笠縫」の語が記紀などにあるように歴史は古い。平安時代市女(いちめ)笠、桔梗(ききょう)笠、江戸時代の殿中(でんちゅう)、一文字(いちもんじ)、平笠、三度笠、加賀笠、ざんざら笠などは、いずれもスゲの縫い笠で、形態的には円盤形、円錐形、円錐台形、帽子型、光円球形、褄折(つまおり)形、桔梗形、がある。

 

これらは外出、旅行や雨天時に用いられていた。笠の着装には、内側に藁あるいはもろこしなどでつくった笠輪をつけて笠あてにし、紐で頭に固定する。

 

男女とも用い、北海道、沖縄を除いて広く全国的にみられが、近年では東日本の農山村の一部で使われるだけとなった。日本の民俗芸能の中には、菅笠を持って踊る菅笠踊りも伝承されている。[小川直之]

 

……………………………

写真:Atelier秀樹

……………………………

秀樹杉松』119巻3708号 2020.12.15/ hideki-sansho.hatenablog.com #748

GoTo 、2週間後に一時停止(12/28~1/11)~  追い詰められて、仕方なくやっと? 〜 頑張れ「菅笠総理」!

 

f:id:hideki-sansho:20201215091142j:plain
f:id:hideki-sansho:20201215091158j:plain

 

3号前(12/12)の<秀樹杉松>で、「情けないGoTo総理」「Go to Akita!」と書きました。同じ東北出身者としての、<菅笠総理>へのやむに止まれぬ”叱咤激励”でした。

 

f:id:hideki-sansho:20201215091333j:plain
f:id:hideki-sansho:20201215091345j:plain

 

全国一律の年末年始のGoToストップ支持率の急低下で追い詰められた遅い決断でですが、野垂れ死免れてよかったですね。しかし、即時ではなく2週間遅れ。期待もほどほどに、ということでしょうか。

ともかく「塩梅辛酸騒狸」のくびき(頸木・軛・衡)を逃れて、

菅笠総理 の真価を発揮してください! 無理な期待かな?

.....................................................................................................................................

 

今日の「朝日新聞」朝刊の記事から拾いました。

 

f:id:hideki-sansho:20201215092125j:plain

f:id:hideki-sansho:20201215091740j:plain

f:id:hideki-sansho:20201215091746j:plain

f:id:hideki-sansho:20201215091756j:plain

 

……………………………

写真:Atelier秀樹

……………………………

 

秀樹杉松』119巻3707号 2020.12.15/ hideki-sansho.hatenablog.com #747

保阪正康著『昭和の怪物 七つの謎』正・続の2冊、一気に読みました。まさしく、名著です!

 

 

歴史小説や評論が好きなので、半藤一利(1930~)と保坂正康氏(1939~)の著作は読んでいます。お二人とも、私と同じ1930年代生まれですので、歴史の共有感・共鳴感もあるからです。

保坂正康『昭和の怪物 七つの謎』(講談社現代新書)

正続2冊を読みました。

 

f:id:hideki-sansho:20201213114006j:plain

f:id:hideki-sansho:20201213114012j:plain

 

正編には、東条英機石原莞爾犬養毅・渡辺和子・瀬嶋龍三・吉田茂の6人、続編には、三島由紀夫近衛文麿橘孝三郎・野村吉三郎・田中角栄・伊藤雅哉・後藤田正晴の7人、計13人の歴史上の人物が取り上げられています。

 

私も小学校(当時は国民学校)3年生で敗戦を迎えたので、この13人はそれなりに知っていますが、濃淡様々です。渡辺和子さん、橘孝三郎さんのお二人は、あまり知ってはいませんでした。残る11名は「知らないのがおかしい」群像でしょう(今の若い人は別にして)。

...............................................

 

著者・保坂正康氏のプロフィール

f:id:hideki-sansho:20201213115134j:plain

 

『昭和の怪物 七つの謎』の内容

f:id:hideki-sansho:20201213115231j:plain

f:id:hideki-sansho:20201213115929j:plain

 

 

昭和の怪物 七つの謎』の内容

f:id:hideki-sansho:20201213115239j:plain

f:id:hideki-sansho:20201213115924j:plain

 

……………………………

写真:Atelier秀樹

……………………………

秀樹杉松』119巻3706号 2020.12.14/ hideki-sansho.hatenablog.com #746

細い月(月齢28)と金星(明けの明星)が大接近 ~ 今日未明(12月13日5時50分)運よく観測できました。なんとも素晴らしかったです!

 

f:id:hideki-sansho:20201213100913j:plain
f:id:hideki-sansho:20201213100924j:plain

 

今朝いつものように5時起床、5時15分ごろ家を出て近くの善福寺川を散歩。元「天文少年」にもかかわらず、最近は情報に疎い。30分ぐらい散策した地点で、東の空を見ている人を発見

 

あれ?と東の低空を見たら、何と!、

細い月と明けの明星(金星)が仲良く並んでいるではないか。東の低空であることと、私が東から西に向けて歩いていたので、気が付かなかった(見えなかった)のです。

 

慌てて夢中でスマホ撮影。帰宅後、天文情報「アストロアーツ」を開いたら、

12月13日、日の出1時間前に、細い月と金星が大接近する」 

とある。つまり、私が気付いて写真を撮った時刻そのものではないか!単なるラッキーとも思えない。「元天文少年」の導きだと思いたい。

..........................................................................................

 

スマホで撮影した写真(by Atelier秀樹) 

f:id:hideki-sansho:20201213095021j:plain

f:id:hideki-sansho:20201213095130j:plain

 

………………………………………………………………

 

 

天文情報アストロアーツastroarts.co.jp)より

 

 

12月13日の未明から明け方、東南東から南東の低空で細い月と金星が大接近する

 

pastedGraphic.png

 

12月13日の未明から明け方、東南東から南東の低空で月齢28の非常に細い月と金星が大接近して見える。

 

地球照を伴った幻想的な細い月と金星の共演は、数ある月と惑星の接近の中でも随一の美しさだ

 

とくに今回は間隔が1度未満と非常に近づくので、いっそう印象的な光景となる。日の出30分前の高度が15度ほどと低いので、東南東の空が開けたところで観察しよう。次回の共演は来年1月12日。

 

…………………

写真:Atelier秀樹

…………………………

秀樹杉松』119巻3705号 2020.12.13/ hideki-sansho.hatenablog.com #745

Go to Akita! ~お粗末な政府のコロナ対策、情けない“GoTo総理”

 

f:id:hideki-sansho:20201212101642j:plain
f:id:hideki-sansho:20201212101656j:plain

 

東京・大阪・北海道など、コロナ感染者は急速に拡大している。自治体の首長さんたちは懸命に取り組んでおり、GoToの停止を求める声が広がっている。政府のコロナ対策分科会も「GoTo 停止」を提言している。

 

ともかく一時停止でもいいから「今は停止を!」に対し、政府の対策は後手に回っている。後手ならまだしも、「手」を打とうとしていないのでは? その象徴・大元は GoTo総理

 

f:id:hideki-sansho:20201212101831j:plain
f:id:hideki-sansho:20201212101843j:plain

 

ちなみに今の総理は第99代です。語呂合わせではないが、次のような漢字を当てたくなりますね。

救急・汲々・窮々・苦々

 

総理は確か秋田県出身。GoToがそんなにお好きなら、Go to Akita! でしょうか?

菅笠(スゲがさ)被って、、、。

三度笠

東海道五十三次の飛脚が愛用した。旅人が好んだとも。家康ゆかりの遠州・大念仏踊りの定番) /  ネット情報 菅笠振興会(sugegasa.jpいろいろな菅笠 から

 

………………………………

 

秀樹杉松』119巻3704号 2020.12.12/ hideki-sansho.hatenablog.com #744

安倍前首相に“政界引退”を勧告!~橋下徹氏  / ヤフーニュースから

 

 

f:id:hideki-sansho:20201211083537j:plain
f:id:hideki-sansho:20201211083549j:plain


以下は、 Y!ニュース(news.yohoo.co.jp 12/10(木)21:45発信)からです。お読みください。

 

大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(51)が10日、BSフジ「プライムニュース」に出演し、「桜を見る会」前夜祭を巡り、安倍前首相が参加費を補填していた問題に言及。安倍氏に「議員辞職」と「政界引退」を促した。

 

……………………………

写真:Atelier秀樹

……………………………

秀樹杉松』119巻3703号 2020.12.11/ hideki-sansho.hatenablog.com #743