秀樹杉松

祖父と孫、禾と木、松と杉

バラク・オバマ『約束の地 大統領回顧録』を読み、アメリカのこと、オバマ大統領のことが勉強になりました。

 

 

バラク・オバマ『約束の地 大統領回顧録上巻 を読みました。

正直言って、日本人でこの回顧録を読む人は、多くはないでしょう。私も普通なら読まないのですが、①アメリカの大統領 ②オバマ大統領回顧録だから、読んでみようと挑戦したのです。

 

f:id:hideki-sansho:20210427151059p:plain

amazon.co.jp より)

.......................................................................

 

物心ついた時から、アメリカという国は私の関心から離れたことはありません。戦時中の国民学校生の時は、アメリカ・イギリスは日本の戦争相手で、「鬼畜米英」「米英撃滅」が国のスローガンであり、わたし自身「アメリカなんかに負けてたまるか!」と、子供ながら「憎いアメリ」でした。

 

ところが、そのアメリカに日本は戦争で負けたのです。「敗戦」を知った時は何とも悔しかった!。「無条件降伏」した日本は、アメリカの占領下におかれ、来る日もくる日も「アメリカは進んだ国・偉い国」で、「日本は遅れた国だ」とばかり、真逆の風潮に身を委ねる毎日でした。

.......................................................................................

私が政治学を専攻し、国際政治に大きな関心を持つようになったのは、如上の歴史環境の中で育ったからに他なりません。ちなみに、高校時代も「日本史」ではなく「世界史」を選択しました。英語が得意だったので、外交官を夢見たこともありました。

..............................................................

閑話休題。だから私は、アメリカの歴代大統領に人並み以上の関心を持っています。初代ワシントン、16代リンカーン、32代フランクリン・ルーズベルト、35代ジョン・F・ケネディ、そして44代バラク・オバマ、、、。ケネディ大統領暗殺には、非常に大きな衝撃を覚えました。

.........................................................................

f:id:hideki-sansho:20210427152151j:plain
f:id:hideki-sansho:20210427152205j:plain

アメリカと日本は、政治・経済・軍事・文化など万般にわたって、最も密接な関係にあります。「兄弟」というより、「親子」でしょうか。子供の頃「米英撃滅」「憎いアメリカ」と教わり、その通り思い込んでいたアメリカ。太平洋戦争(第二次世界大戦)でアメリカに敗れ、アメリカの日本占領とそれに続く日米安保条約締結。日本は大きな変化を余儀なくされたのです。

 

アメリカの大統領」そして「初のアフリカ系アメリカ人の大統領」だったバラク・オバマ氏。その人の書き上げた回顧録だから、『約束の地 大統領回顧録』を読んでみようと思い立ったのです。苦労しながらやっと上巻を読み切りました。下巻も読んで、初めて「読んだ」と言えるのでしょうが、さあどうするか、考慮中です。

………………………………

 

バラク・オバマ44代アメリカ大統領在任は2009~2016年の2期。

『約束の地 大統領回顧録上巻

「あらゆる格差と分断を乗り越えて、“希望の地”アメリを実現しようと奔走したオバマ政権の前半、その舞台裏を克明に振り返る」

Google Books bookshttp:// Google Books より)

............................................................................................................................

f:id:hideki-sansho:20210427151906j:plain
f:id:hideki-sansho:20210427151920j:plain

 

書名の『約束の地』(A PROMISED LAND)とは、どういう意味だろうと思ったが、本書の「第一部 賭け」には、次のように書かれています。

アメリカの ”理念”、アメリカの ”約束”、そういったものに、私は自分でも驚くほどこだわった。

「我々は、以下の事実を自明のことと信じる。すなわち、すべての人間は生まれながらにして平等であり・・・」[アメリカの独立宣言一部]。これこそ私にとってのアメリカなのだ。

 

アレキシ・ド・トクヴィル[フランスの政治思想家。著書『アメリカの民主政治』で1830年代のアメリカ民主制を論じた]が書いたアメリカ。ホイットマンソローが暮らした田舎、身分の優劣が存在しないアメリカ。よりよい暮らしを求めて西を目指した開拓者(パイオニア)たちの、自由を渇望してエリス島に降り立った移民たちアメリカ。(以上、本書p.34)

合衆国憲法権利章典。短所もあるが才能あふれる思想家たちが考え抜いてつくりあげた、揺るぎないそれでいて変化も受け入れる体制。

それが、私の納得できるアメリなのだ。(本書p.35)

…………………………

なるほど、『約束の地』(A PROMISED LAND)とは、「すべての人間は生まれながらにして平等」と謳ったアメリカの「独立宣言」(1776)の約束のことを指していることが、やっとわかりました。

..........................................................................................

 

このように、本書は格調高い文章が続きます。しかし、翻訳も優れているんでしょう、分かりやすく読みやすいのが特徴。どうぞ、皆様もお読みください。

…………………………

写真:Atelier秀樹

…………………………

『秀樹杉松』122巻3773号 2021.4.27/ hideki-sansho.hatenablog.com #813

田中将大(楽天)復帰1勝 ~ さあ、これからどんどん勝つぞ!

 

f:id:hideki-sansho:20210425155823j:plain

(「スポーツニッポン」2021/4/25 最終面)

…………………………………………………………………

ただいマー 復帰1勝が 2リーグ制 最速100勝

 

楽天田中将大投手(32)が24日、本拠地・仙台での西武戦で6回3安打1失点と好投し、日本球界復帰初勝利を飾った。13年11月3日の日本シリーズ第7戦以来、2729日ぶりの本拠地登板で、日本通算100勝目。177試合目の100勝到達は2リーグ制以降でが史上最速となった。

(見出しと記事は「日刊スポーツ」2021/4/25 第30面 からの引用)

……………………………………………………………………

 

f:id:hideki-sansho:20210425161152j:plain
f:id:hideki-sansho:20210425161205j:plain

東北楽天イーグルスは今シーズンの出だしが好調で、ソフトバンクホークス西武ライオンズ首位争いを演じていたが、田中将大投手が復帰第1戦で、(故障のため)負けてから、引き分けや敗戦が続き、首位を走るホークスと浮上してきたロッテの健闘で、楽天は首位どころか4位にまで沈んだ。

 

田中将大の第2戦勝利がまたれたが、期待通りの好投で2-1で西武を降して、楽天は12勝9敗4引き分けで、首位ホークスと1.5差の2位につけた。しかし、パリーグは稀に見る混戦模様で、首位ホークスと最下位日本ハムの差がわずか6.5ゲーム(セリーグは12ゲーム差)。今後の展開次第で、楽天がいつ最下位になってもおかしくはない。

………………………………………

f:id:hideki-sansho:20210425160306j:plain

(「スポーツニッポン」2021/4/25  3面)

 

f:id:hideki-sansho:20210425160347j:plain

(「スポーツニッポン」2021/4/25  4面)

 

f:id:hideki-sansho:20210425160829j:plain

(「日刊スポーツ」2021/4/25 最終面)

今日も「日刊スポーツ」と「スポーツニッポン」を買ってきたが、両紙とも1面は競馬で、楽天は最終面に掲載されている。写真でご覧の通り、スポニチは3面を使って田中復帰1勝と楽天勝利を大きく報じているが、なぜか?ニッカンは最終面だけなのが、私には不思議・不服です

…………………………

写真:Atelier秀樹

…………………………

『秀樹杉松』122巻3772号 2021.4..25/ hideki-sansho.hatenablog.com #812

善福寺川に鯉のぼり ~ 今なお鮮明な、遠い昔の想い出!

 

 

毎年4月の下旬になると見られますが、今年も鯉のぼりが善福寺川に飾られました

 

f:id:hideki-sansho:20210425112739j:plainf:id:hideki-sansho:20210426074318j:plain 

……………………………………………………

 

こいのぼり(鯉幟)とは、元来、日本の風習で、江戸時代に武家で始まった端午の節句男児の健やかな成長を願って、家庭の庭先に飾る鯉の形に模して作ったのぼり。

 

鯉のぼり文部省唱歌/ 作詞者不詳、弘田龍太郎作曲)

 

1. 甍(いらか)の波と雲の波、

    重なる波の中空(なかぞら)を、

      橘(たちばな)かおる朝風に、

  高く泳ぐや、鯉のぼり

 

(ウイキペディアja.m.wikipedia.orgより)

……………………………………………………

f:id:hideki-sansho:20210425113436j:plain
f:id:hideki-sansho:20210425113540j:plain

 

*子供の頃、よく歌いました。田舎の屋根は全部茅葺(かやぶき)だったので、「甍の波」の意味がわからず、「田舎の波」かと思ってました。もちろん、どんな波だろう、海のそばかな?、、、。

*高校時代の同級生にタチバナ カオル君がいたので、よくこの歌を歌ってからかったものでした。

*どれも遥か遠い昔の思い出。鯉のぼりの季節になると、いつも蘇るのです!

…………………………

写真:Atelier秀樹

…………………………

『秀樹杉松』122巻3771号 2021.4..25/ hideki-sansho.hatenablog.com #811

善福寺川の早朝散歩 廾二景 ~ 川・橋・花・樹・人・犬・真鴨・白鷺・青鷺、、、。

 

 

善福寺川は、東京三鷹市井の頭公園/井の頭池を水源とし、杉並区に流れ入り和田堀公園を経て、中野区の地下鉄中野富士見町駅手前で神田川に合流

 

この善福寺川の早朝散歩が私の日課となっており、スマホで写真を撮るのも楽しみです。下手そのものですが、けさ(4/19)撮影したばかりのものを、この《秀樹杉松》に文章抜きで投稿します。

 

f:id:hideki-sansho:20210419093304j:plainf:id:hideki-sansho:20210419093423j:plainf:id:hideki-sansho:20210419093505j:plainf:id:hideki-sansho:20210419093622j:plainf:id:hideki-sansho:20210419160122j:plainf:id:hideki-sansho:20210419093957j:plainf:id:hideki-sansho:20210419094407j:plainf:id:hideki-sansho:20210419095320j:plainf:id:hideki-sansho:20210419095210j:plainf:id:hideki-sansho:20210419154450j:plainf:id:hideki-sansho:20210419154532j:plainf:id:hideki-sansho:20210419153018j:plainf:id:hideki-sansho:20210419154646j:plainf:id:hideki-sansho:20210419154829j:plainf:id:hideki-sansho:20210419094808j:plain
f:id:hideki-sansho:20210419094509j:plainf:id:hideki-sansho:20210419094309j:plainf:id:hideki-sansho:20210419094618j:plainf:id:hideki-sansho:20210419094656j:plainf:id:hideki-sansho:20210421070430j:plainf:id:hideki-sansho:20210419094050j:plainf:id:hideki-sansho:20210419094119j:plain

 

…………………………

写真:Atelier秀樹

…………………………

『秀樹杉松』122巻3770号 2021.4.19/ hideki-sansho.hatenablog.com #810

「忖度」に続いて、こんどは「逼迫」「蔓延」「変異株」「コロナ禍」「テレワーク」「リモート」~ 聞き慣れない漢字・カタカナの氾濫?

 

 

まん延防止等重点措置が大阪・東京に続いて、埼玉・千葉・神奈川・愛知4県への適用(4/20~5/11)が決まった。見方によっては、大阪や東京(少なくとも大阪は)はすでに「蔓延」状態にあるかも? 何しろ、感染拡大がどの程度になったら「蔓延」なのか、はっきりしない。

 

ところで、塩梅辛酸騒狸の頃は「忖度」の語がよく使われ、実際に総理官邸や財務省、官僚群は騒狸への忖度を恣にした。今回のコロナ騒動では、「逼迫」「蔓延」など、普段使わない用語・漢字が頻繁に使われています。何か、新しい言葉を使えば、コロナ対策の強化につながると思っているんでしょうか?

................................................................

f:id:hideki-sansho:20210416211652j:plain
f:id:hideki-sansho:20210416211705j:plain

逼迫」という言葉を

初めて聞いたのは大学1年生でした。法科の友人がよく使いました。最初は何のことか、どういう漢字なのかわからなかったり。「切迫」なら知ってましたが。「蔓延」もあまり使わない・聞かない言葉ですが、「病気が蔓延する」などで知っていました。「蔓」は「つる」なので、田舎に育った自分にはすぐわかることでした。

..................................................

常用漢字でないのでひらがな表記の「まん延」となり、「万札」(万円)かと思う人もいる。「蔓」に振仮名をつけて使えばいいと思いますが。薬局の札も「処方せん受付」。処方箋・付箋便箋」などは日常普段に使うのだから、カナ振りで漢字を使えるようにするか、イッソのこと、常用漢字にしたら?。

今の総理は細かいこと得意なようなので、取り上げてもらえるかな?

…………………………………………

f:id:hideki-sansho:20210416212006j:plain
f:id:hideki-sansho:20210416212017j:plain

 

難しい漢字の「忖度」「逼迫」「蔓延」について、『学研漢和大字典』の説明を引用します。(ご参考までに)

………………………

 

忖度 (そんたく)

  はかる(相手の気持ちをそっと推しはかる)

<解字> 

寸は、手の指一本のこと。昔は手尺や指の幅で長さを測った。忖は「心+音符寸」の会意兼形成文字で、指をそっと置いて、長さや脈を測るように、そっと気持ちを思いやることは尺と同系の言葉で、手尺で長さを測るように測定すること。

忖度> 他人の気持ち・考えを、そっと推し量る

*編注:「そっと推し量る」の「そっと」は漢字「忖」の原義。意味深ですね!

 

 

逼迫 (ひっぱく)

ー せまる(すぐそばまで近づく。ひしひしと押し寄せる)

(くっつく)、(ピタリとくっつく)と同系で、ひたひたとおし迫る、ぴったりつ くなどの意。

は、紙一重まで近づくこと。

逼迫

物事が差し迫っていて余裕がないこと。切迫

 

蔓延(まんえん)

  ーつる 枝や幹が地を這ったりモノに絡みついたりする草。

蔓延 つる草などがはびこり広がる様。

*「感染拡大」が、いつの間にか「まん延」(蔓延)となった。

 

変異株(へんいかぶ)

この用語も突然浮上した感じでした。

ちなみに、日本感染症学会https://www.kansensho.or.jp)が「変異」は学術的には誤用となるので、今後は「変異」と正しく表記していただきたい、と報道機関への「お願い」を出しています。m

突然変異で、新しい性質を持った子孫が出じることがある。この子孫のことを変異”株”と呼称します」。「ウィルスの変化はあっても、基本的なウィルスの特徴は変化していない、ウィルスのバリエーションが増えたということで、ウィルスの名前は変わらない」

<編注>

「種」ではなく「株」だという説明。最初はこの「株」という言葉に違和感を覚えましたが、私の無知に過ぎなかったようですネ。

 

コロナ禍

最初にラジオ・テレビで「コロナか」と聴いた時、私は「コロナ下」かと思いました。何日か後に新聞だかテレビで「コロナ禍」だと知り、「俺の知識不足?」とびっくり。これも、今回のコロナ騒動が生んだ新しい用語の蔓延?

…………………………

写真:Atelier秀樹

…………………………

『秀樹杉松』122巻3768号 2021.4.14/ hideki-sansho.hatenablog.com #808

<緊急投稿>コロナの”大阪蔓延”を正視し、大阪も東京も頑張りましょう!

 

 

今や、コロナは大阪で”蔓延”状態を見せています。このことをみんなで厳粛に受け止め、「大阪のたたかい」を支援しましょう。しかしだからといって、”吉村府知事の失敗”に目をつぶってはならず、遠慮なく、正しく指摘しましょう。

f:id:hideki-sansho:20210414110934j:plain
f:id:hideki-sansho:20210414110947j:plain

 

本ブログ前々号(4/10)でも指摘しましたが、小池都知事のコロナ対策には、何かといえば「都議選や都知事選を意識した」「政治的意図や思惑がある」と、マスコミや政府筋が批判してきました。それに比べ、吉村大阪府知事には”甘く”、ややもすれば”もてはやしていた”面も見られました。

 

政府の不明確な方針や”後手”に回った対策、が繰り返される中にあって、都知事や府知事は懸命に「コロナとの戦い」に取り組み、相応の成果をあげ、蔓延防止をしてきました。このことは、はっきり確認しましょう!

 

しかし、今の大阪は「蔓延」ともいえる状況であり、「蔓延防止」の域をこえています。吉村知事に対する「批判」もやっと公然と出てきました。

…………………………………………………………

f:id:hideki-sansho:20210414111307j:plain
f:id:hideki-sansho:20210414111321j:plain



4/13 現在の、東京大阪を比較してみましょう。(今朝4/14の新聞から)

 

4/13  新規感染者 東京510人 大阪 1,099人(大阪は東京の2倍

総感染者 東京 126,794人  大阪 62,112人(大阪は東京の半分

死者 東京 811人  大阪 1,227人(大阪は東京の1.5倍

 

*明らかに「大阪蔓延」と「緊急事態」を示しています。

 

大阪の吉村府知事頑張れ! 東京の小池都知事頑張れ!

 

*私は東京都民ですが、分断を持ち込むことはしません。首都と副首都におけるコロナとの戦い、を等しく応援します

 

…………………………

写真:Atelier秀樹

…………………………

『秀樹杉松』122巻3768号 2021.4.14/ hideki-sansho.hatenablog.com #808

朝井まかて著『眩 くらら』を読む。浮世絵師:葛飾北斎「オーイ、オーイ」/ 娘:応為「オーイ、オーイ親父どの 」。

 

今日から「コロナ蔓延防止等重点措置」が東京にも適用されました。これについては、《秀樹杉松》前号(4/10)に私の考えを投稿し、小池都知事の<3つの徹底策>訴えに呼応して、都民一丸となって蔓延を防ぎましょう!と呼びかけました。

…………………………………

 

f:id:hideki-sansho:20210412224341j:plain

朝井まかて『眩 くらら』 表紙カバー

 / カバー挿画「吉原格子先之図」(太田記念美術館蔵)

 

さて本号では、朝井まかて著『眩 くららを取り上げます。葉室麟『天翔ける』への朝井さんの解説と、彼女の小説『恋歌』を読んで感動し、朝井さんの作品をもう一つ読んでみたくなり、『眩 くらら』に挑戦しました。やっと読み終えましたが、けっこう”悪戦苦闘”でした。

 

私が最も苦手とするのは絵描きであり、犬や猫を描いても園児のそれより下手かもしれません。書道や音楽は大好きなのに、子供の頃から図画工作には苦労しました。絵が不得手なので、絵や絵師などへの興味はほとんどないのです。

今回読んだ朝井まかて著『眩 くらら』は、浮世絵師・葛飾応為北斎の娘)が主人公なので、私には大変でした。

f:id:hideki-sansho:20210412224525j:plain

本書表紙カバー

 

f:id:hideki-sansho:20210412224648j:plain

本書表紙カバー 

 

葛飾北斎は代表的な浮世絵師としてもちろん知ってますが、私の関心と知識は人並み以下の水準です。娘の応為については、さっぱり。北斎の娘さんの画号「応為」は、父親の北斎が娘を「オーイ、オーイ」と呼んだので、それをそのまま号とした、という話を思い出しますが、それ以上は何にも知りませんでした。

……………………………………

今回ウイキペディアja.m.wikipedia.org)で調べたら、ほかにも次のような由来説も出てきました。

逆に、娘が父親の北斎オーイ、オーイ親父どの」と大津絵節からとって呼んだから、の説。北斎の号の一つ「為一」にあやかり、「為一に応ずる」の意を込めて応為と号した、の説。

....................

 

この小説『眩 くらら』は、直接には娘の「応為」が主人公ですが、実態は葛飾北斎・応為の親子がよく描かれています。ウィキペディア(小説でも)によれば、応為が夫婦別れして出戻り、親子は20年近く同居していたと推察されるので、応為は北斎の製作助手も努めたともされている。応為の顎が出ていたので、北斎は「アゴ」とも呼んでいたという。

 

70歳近くまで生きた彼女の作品数が少な過ぎることから、北斎作」とされる作品の中には、実際は応為の作もしくは北斎との共作が相当数ある、と考えれている。また、応為は特に美人画に優れ、北斎の肉筆美人画の代作をしたともいわれているそうで、北斎春画においても、彩色を担当した。

........................

 

f:id:hideki-sansho:20210412224827j:plain
f:id:hideki-sansho:20210412224841j:plain

 

葛飾応為作品の一覧

吉原格子先之図、夜桜美人図、三曲合奏図 etc.

 

応為が登場する作品

矢代静一北斎漫画』(1973 河出書房新社

○上記戯曲を原作とする映画(1981新藤兼人監督、田中裕子が応為役)

○上記戯曲を演出家宮田慶子が手がける舞台(2019  堺小春が応為役)

杉浦日向子百日紅」漫画作品

○キャサリン・ゴヴィエ『北斎と応為』

朝井まかて『眩 くらら』(2016 新潮社)

○「眩 くらら~北斎の娘~」:上記を原作とするNHKドラマ宮崎あおいが応為役)

○「おんな北斎~天才浮世絵師は、二人いた」(2010 読売テレビ。吉田羊が応為役)

○「HOKUSAI」:映画(2020 S.D.P。 河原れんが応為役)

……………………………………

<備考>

応為の生没年は不明。(安政2-3年:1855-56 年 67歳。慶応年間まで生きていた可能性もあり)

 

北斎(1760~1849)の代表作 「冨嶽三十六景」「北斎漫画」。

画号:春朗、北斎宗理、北斎、可候、辰政、北斎、戴斗、為一、画狂老人、卍 etc.・・・生涯に30回、頻繁に改号。93回転居。

………………………………

以上、『眩 くらら』読書メモというよりも、北斎・応為の紹介に終わりました。(情報は,ウィキペディア ja.m.wikipedia.org何らかのご参考になれば。関心のある方は、ぜひ『眩 くらら(朝井まかて)をお読みください。

…………………………………

 

f:id:hideki-sansho:20210412225106j:plain
f:id:hideki-sansho:20210412225121j:plain

 

最後に、本書の巻末掲載の「解説」(葉室麟執筆)を紹介します。

 

解説  ー もの作る者は闇を駆ける  葉室麟

 

くらっときた。なぜか、と言えば、人生の疾走感があるからだ。女がひた走る。『冨嶽三十六景』で世間をうならせた絵師、葛飾北斎の娘、お栄である。父親が絵師なら、娘も絵筆をとる。物の道理なのかもしれない。絵師としての名は、葛飾応為(中略)

ところで、言い忘れたことがひとつだけある。傑作です

(「波」2016年4月号より転載、作家)

...............

 

.葉室麟の「解説」の次ページに、次のような「謝辞」か掲載されています。

謝辞  朝井まかて

本作『眩』の解説は、2016年に単行本が刊行された際、葉室麟さんが雑誌「波」に寄せてくださった書評です。私にとって、恐縮しつつも口許が綻んでしまうような、そして胸の裡からしみじみと湧き立つものがある評でした。(中略)

やがて葉室さんは病を得られ、それでも生き尽くして、2017年12月にご逝去されました。

このたび、本作の文庫化に際しまして、葉室さんの書評の再録を私は願いました。ご家族はその申し出を、それは快く承諾してくださいました。ご理解を賜りましたことを、衷心より御礼申し上げます。

そして葉室凛さんに感謝と敬愛の念を籠めて、盃を捧げます

.....................................                                 写真:Atelier秀樹

......................................

『秀樹杉松』122巻3767号 2021.4.13/ hideki-sansho.hatenablog.com #807