秀樹杉松

祖父と孫、禾と木、松と杉

鈴木忠平著『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』を読みました。落合さんに親近感を覚える私は、鈴木さんの労作を興味深く読みました。本書は読みがいのある「労作」いや、間違いなく「大作」「名著」です!

 

f:id:hideki-sansho:20211103122643j:plain

<編注>

小説(特に推理小説)の場合は、読んだ本の内容には原則立ち入らないようにしていますが、今回の本はプロ野球の「落合博満監督」、しかも私が親近感を持っている落合さんに関することなので、ほんの少しばかり触れたいと思います。

…………………………………

f:id:hideki-sansho:20211103122529j:plain

朝刊の本の広告を見て驚きました。

『嫌われた監督』の書名と、落合博満さんの顔写真が載っている。たしかに落合さんは、「みんなに愛された監督」ではないかもしれないが、さりとて「嫌われた監督」とはね!

 

よく見たら、落合博満は中日をどう変えたのか」というサブタイトル(副書名)が、注意しないと気づかないような小さな字で添えられている。「嫌われた監督」という嫌な書名を柔和させる効果だけでなく、”変革者落合”を認めている感じが読みとれなくもない。

…………………………………。

ともかく買って読んでみることにした。私の読ん感想と、新聞広告のキャッチコピー、「各界からの反響」は、ピタリ一致します。なお、「異端の将」「従来の落合像を一変」の件(くだり)は、一般の読者にはそうかもしれないが、私には当てはまりません。

大谷ノブ彦氏の「スポーツノンフィクションの中で、最も面白く最も考えさせられた作品。歴史的大傑作」は、ズバリ私の感想・賞賛とおんなじです!

....................................................

<あとがき>に、著者の鈴木忠平さんによる執筆の動機が綴られている。

週刊文春編集長から「落合さんを書いていてみませんか」と言われ、数日後『嫌われた監督』のタイトルで、と言われた。

……………………………………

f:id:hideki-sansho:20211103122920j:plain
f:id:hideki-sansho:20211103122929j:plain

「なぜ、いま落合さんなんですか」という著者・鈴木さんの問いに、加藤編集長は、偽善でも偽悪でもなく組織の枠からはみ出したリーダー像が読みたいからだ、と言ったようです。タイトルが『嫌われた監督』なら書いてみよう、それなら書けるような気がする。なぜいま落合を書くのか、腑に落ちたそうです。

……………………………

当時スポーツ新聞(日刊スポーツ)の駆け出し記者だった著者は、落合という人物に対して抱いていたものといえば、三冠王」「オレ流」という漠然としたイメージだけだったそうです。

……………………………………

 

本書<あとがき>には、下記のように書かれています。

○週刊誌連載を終え、一から手を入れるつもりで単行本化に向けての加筆を始めたが、最後の1行を書こうという段になっても、私はまだ落合が何者であるかを表す端的な一文を見つけることはできなかった。ただ、それでいいのだろうと思った。

○落合は、接する側の立場や状況によって様々な顔に映るのだということがわかった。

破壊者であると見る人もいれば、迷える者を導く革命家であると信じる人もいる

○一つだけ共通しているのは、いつまでも謎であり、その言動の真意について深く考えざるをえないことだった。

○本書は当時の選手やスタッフの方々の協力なしには完成できなかった。各章に登場する視点人物として、鮮やかな記憶と自らの心の葛藤を証言してくれた関係者の方々に、この場を借りて改めて謝意をお伝えしたい。

…………………………………

 

著者・鈴木忠平さんのプロフィール

本書奥付の著者紹介によれば、鈴木忠平さんは1977年生まれの44歳のようですが、日刊スポーツ新聞社プロ野球担当記者を16年間経験されただけに、476ページにおよぶ労作です。いや間違いなく「大作」だと、私は高く評価します。

…………………………………………………………

f:id:hideki-sansho:20211103123116j:plain
f:id:hideki-sansho:20211103123125j:plain

 

◉本書は以下の12章からなっています。

○第1章 2004   川崎憲次郎 スポットライト

○第2章 2005   森野将彦  奪うか、奪われるか

○第3章 2006   福留孝介  二つの涙

○第4章 2007   宇野 勝  ロマンか勝利か

○第5章 2007   岡本真也  味方なき決断

○第6章 2008   中田宗男  時代の逆風

○第7章 2009   吉見一起  エースの条件

○第8章 2010   和田一浩  逃げ場のない地獄

○第9章 2011   小林正人 「2」というカード

○第10章 2011   井手 峻  グラウンド外の戦い

○第11章 2011  トニ・ブランコ 真の渇望

○第12章 2011   荒木雅博  内面に生まれたもの

………………………

この12の章に含まれる8年間は落合博満監督時代の中日ドラゴンズです。落合ファンの私は、12章のうち10章ぐらいは記憶に残っているので、懐かしくも興味深く読みました。

…………………………

 

落合博満さん ~球史に残る名選手/大監督

本書の主人公落合博満さんは、1953年生まれの68歳で、私と同じ東北出身。年齢は私より17歳若く、お元気のようですね!本書の書名のような、ある意味「嫌われた監督」の面もあったかもしれないが、私は落合博満は、日本プロ野球史に輝く名選手・大監督」だとみなします。

球団歴ロッテ(8年)、中日(7年)、巨人(3年)、日本ハム(2年)の4球団で20年間。監督歴中日ドラゴンズ監督」を8年間(2004-2011)務め、全ての年でAクラス入り。そして、「リーグ優勝4回・日本シリーズ優勝1回」と輝かしい!

そして何よりも、1982年に史上最年少記録となった三冠王を獲得。ロッテ時代に、史上4人目かつ日本プロ野球史上唯一となる「3度の三冠王を達成。日本のプロ野球史に燦然と輝く、偉大な打者であることは間違いないですね!

………………………………

 

f:id:hideki-sansho:20211103123306j:plain
f:id:hideki-sansho:20211103123316j:plain


 

「第5章 2007  岡本真也 味方なき決断」から(抜粋)

 

2007年の日本シリーズ。8回まで「完全試合」を続けていた山井大介投手に代えて、9回に絶対の切り札・岩瀬仁紀投手を送り、初の日本シリーズ制覇を成し遂げた。その時の「山井降板」の落合監督采配に、賛否両論が噴出しました。この章から要所を抜粋しました。

………………………

著者・鈴木忠平なぜ、山井を代えたのですか

落合博満山井が自分からダメだと言ったんだ。いっぱいだというからだ

 

鈴木岩瀬に代えようと、あらかじめ頭にあったわけではないのですか? あの場面、監督が書いた答えは何だったのですか?」

 

落合これまで、うちは日本シリーズで負けてきたよな。あれは俺の甘さだったんだ……」

落合2004年のシリーズで岡本を代えようとしただろう。でも、そのシーズンに頑張った選手だからって続投させた。俺はどうしても、いつもと同じように戦いたいとか、そういう考えが捨てきれなかったんだ」

 

落合「でもな、負けてわかったよ。それまでどれだけ尽くしてきた選手でもある意味で切り捨てる非情さは必要だったんだ

 

落合「監督っていうのはな、選手もスタッフもその家族も全員が乗っている船を目指す港に到着させなけりゃならないんだ。誰か一人のために、その船を沈めるわけにはいかないんだ。そういえば、わかるだろう?」

…………………………

f:id:hideki-sansho:20211103123615j:plain
f:id:hideki-sansho:20211103123625j:plain



著者鈴木のまとめ

山井を代えたのは落合だった。確信的にそうしたのだ。それと同時に、私の前にいる落合は限りなく人間だった。最初から冷徹なマシンのように決断したわけではなかった。血が通っている限り、どうしようもなく引きずってしまうものを断ち切れず、もがいた末にそれを捨て去り、ようやく非情という答えに辿り着いた

…………………………………

「じゃあな」と告げて去っていく落合の背中を、その場に立ち尽くしたまま見ていた。勝者とは、こういうものか………。私は戦慄していた。 

…………………………

写真:Atelier秀樹

.................................

『秀樹杉松』126巻3845号 2021.11.3/ hideki-sansho.hatenablog.com #885

衆院選の結果が出ました。いろんな見方や評価があるでしょう。(参考までに) 今朝の新聞報道の見出しを添えましたので、よろしかったらご覧ください。

.

f:id:hideki-sansho:20211101102103j:plain
f:id:hideki-sansho:20211101102112j:plain

国会議員の選挙といえば、衆院議員と参院議員の選挙。総務省HP(soumu.go.jp)を見ると、「衆議院議員総選挙」と「参議院議員通常選挙」があります。参院選は3年ごとに半数の改選が行われ、衆院選には4年の任期満了選挙と解散による選挙がありますね。

.........................................................

永年「総選挙」と呼ばれてきたが、今回は「衆院選挙」と呼ばれているのを知ってびっくり。「総選挙」といえば衆院選と決まっているわけだから、どうして&いつから「衆院選」と呼ぶようになったんでしょう、あなたはご存知ですか?

………………………………….

閑話休題

昨日の衆院総選挙の結果を報ずる、5つの一般紙=朝日・産經・東京・毎日・讀賣(アイウエオ順)の、今日(2021/11/1)の朝刊の見出しをお届けします。

こんなことをする人は、あまり居ないでしょう。私のコメントは一切抜きに、5紙の1面~3面等の見出しです。よろしかったら、ご参考にしてください。

..............................................

朝日新聞

f:id:hideki-sansho:20211101102413j:plain

f:id:hideki-sansho:20211101102452j:plain

f:id:hideki-sansho:20211101102630j:plain

...................................

産經新聞

f:id:hideki-sansho:20211101103447j:plain

f:id:hideki-sansho:20211101103655j:plain....................................

東京新聞

f:id:hideki-sansho:20211101103734j:plain

f:id:hideki-sansho:20211101103858j:plain

f:id:hideki-sansho:20211101103827j:plain...................................

毎日新聞

f:id:hideki-sansho:20211101102738j:plain

f:id:hideki-sansho:20211101102832j:plain........................................

<読売新聞>

f:id:hideki-sansho:20211101112640j:plain

f:id:hideki-sansho:20211101103328j:plain....................................

写真:Atelier 秀樹

…………………………

『秀樹杉松』126巻3843号 2021.10.30/ hideki-sansho.hatenablog.com #883

新庄剛志さんが、日本ハムの新監督に  /  大谷翔平選手が、日本選手初の年間最優秀選手(Player of the Year)に

 

 

本当にびっくりしました。あの新庄剛志」さんが、日本ハムファイターズの新監督に就任したのです!

 

有名人ですから名前はもちろん知ってましたが、(最近は正直)忘れていました。まさかこういう形で現れようとは、まさしく「パーフォーマンスの新庄」さんらしい!

...............................................

 

早速スポーツ新聞を買いにコンビニへ出かけました。だけど、1面で「新庄日本ハム監督」を伝えているのは、サンケイスポーツ」「デイリースポーツ」の2紙だけで、ニッカン、スポニチ、報知は他の記事(競馬?)でした。

.............................................

ある意味では「予想通り」、ある意味では「落胆」でした。今のスポーツ紙の実態を改めて知らされた思いです。新聞は「ニュース価値」で1面を決めるのかと思いきや、必ずしもそうではないですね。

ニュース価値なら「新庄監督」に決まっているのに、野球ファンより競馬ファンを重視したとしか思えません。

 

まあ、”新庄さんらしい船出”とも言えるかも。その分頑張ってもらいましょう。そして、我々も応援しようではありませんか。それに応える活躍を期待します。

..................................

 

では、1面トップで「新庄日本ハム監督」を伝えた『デイリースポーツ』と『サンケイスポーツ』の記事・写真を紹介します。

 

 

あわせて、他球団の新監督紹介と、大リーグのMLB選手間投票でMVP(Player of the Year)を、日本選手初で受賞した「大谷翔平」選手の記事・写真も掲載します。大谷さん、すごいですね!

 

f:id:hideki-sansho:20211030104456j:plain

f:id:hideki-sansho:20211030104544j:plain

f:id:hideki-sansho:20211030104625j:plain

f:id:hideki-sansho:20211030104648j:plain

(以上、『デイリースポーツ』2021/10/30  1面記事より)

.....................................................................................................

 

f:id:hideki-sansho:20211030104724j:plain

f:id:hideki-sansho:20211030104750j:plain

f:id:hideki-sansho:20211030172129j:plain

f:id:hideki-sansho:20211030104839j:plain

(以上、『サンケイスポーツ』2021/10/30 1面記事より)

 

…………………………

写真:Atelier 秀樹

…………………………

『秀樹杉松』126巻3843号 2021.10.30/ hideki-sansho.hatenablog.com #883

パリーグ・オリックスの優勝おめでとう! ~ 一昔前と違い、ヤクルトもオリックスも「CS」があるので大変ですね。どちらも頑張ってください!

 

本号では、神戸に地盤をおくスポーツ紙デイリースポーツ」満載写真を紹介して、「祝 オリックス優勝!」と行きます。(いつもの「日刊スポーツ」も買ってきたので、監督胴上げの写真のみ掲載します)。どうぞ、ご覧ください。

....................................................

f:id:hideki-sansho:20211028153159j:plain

写真:「デイリースポーツ」2021/10/28の記事から

..................................................

パリーグオリックス・バファローズが、25年ぶり/13度目の優勝に輝き、中島聡監督が宙に舞いました。

報道によれば、「セ・パ同時に前年最下位球団がリーグ優勝した例は過去になく、今回のヤクルトとオリックスが史上初となった」そうです。ちなみに、昨日のロッテvs楽天戦でロッテが楽天に敗れたための、オリックスの優勝確定。ヤクルトの優勝決定と同じ展開でした。

……………………………

f:id:hideki-sansho:20211028153645j:plain

f:id:hideki-sansho:20211028153725j:plain

f:id:hideki-sansho:20211028153757j:plain

f:id:hideki-sansho:20211028153834j:plain

f:id:hideki-sansho:20211028153904j:plain

f:id:hideki-sansho:20211028154027j:plain

f:id:hideki-sansho:20211028154055j:plain

写真:「デイリースポーツ」2021/10/28の記事から

................................................

この話で思い出すのは、1954から59年まで6年連続最下位だった大洋ホエールズを、三原脩新監督が初優勝させた快挙です。しかも、開幕戦から6連敗した ”超弱い ”「大洋」を優勝させたのでした。日本シリーズでは、「ミサイル打線」を誇った”超強い”大毎オリオンズ4連勝(秋山投手が4連投)して、日本一を達成したことです。~SPAIA(spaia.jp)から

………………………………

f:id:hideki-sansho:20211028155248j:plain

写真:「日刊スポーツ」2021/10/28の記事から

....................................................................

さて、10/26には「ヤクルト」が、翌日の昨日は「オリックス」が、それぞれリーグ優勝しましたが、古い野球ファンならご存知のように、この2チームはどちらも弱いチームの代表みたいなもので、”万年最下位”の印象を払拭できません。それが揃って、接戦・激戦を制してリーグ優勝したのですから、その意味では驚きですね!

…………………………………

前号に書きましたが、「ヤクルト・スワローズ」は、三原脩監督、広岡達郎監督の時期は、私はヤクルトファンでした。弱いとはいえ”在京球団”でもあったからです。しかし、昨日優勝したオリックスは関西球団ということもあって、なんとなく疎遠な感じでした。関西のパリーグには、南海ホークス、阪急ブレーブス近鉄バッファローズなどの強豪チームが鎬を削っていました。

……………………………………

古くからのプロ野球ファンを任ずる私ですが、オリックスの前身が南海、阪急、近鉄のどれなのかすぐにわかりませんでした。関西(神戸)に地盤をおく「デイリースポーツ」を買ってきたのですが、チームの愛称(例えば阪神タイガースのタイガースが出ていないのです。致し方ないので、「オリックスの正式球団名は?」とスマホで検索したら、「オリックス・バファローズ」と出てきました。

……………………………

近鉄バファロー」という球団があったのを思い出し、「なんだ、あの近鉄の後身か」と納得。ついでに歴代監督名を調べたら、藤田省三芥田武夫加藤久幸、千葉茂別当薫岩本義行小玉明利三原脩、岩本尭、西本幸雄関口清治、岡本伊佐美仰木彬鈴木啓示佐々木恭介梨田昌孝西村徳文、中島聡 ~豪華メンバーですね!

..............................................................

オリックスの監督名が浮かばないので、新聞を見たら「中嶋総監督」と出てきた。聞いたことがない、しかも「総監督」とあるから、監督は誰か?と思案。しかし、目を大きくしてもう一度見たら、「中嶋総監督」ではなく「中嶋聡監督」であることが判明。「聡」を「総」と読んでしまったのだから情けない。

……………………………

前もって知っていれば、いくら私でもこんな誤読はありえない。調べたら、二軍監督を務めていた中島聡氏は、一軍監督西村徳文氏の辞任を受けて、2020年8月一軍監督代行に就任、シーズン終了後の11月に一軍監督に就任(ウィキぺディア)。一軍監督就任から一年も経っていないのだから、私が知らないのも致し方ない?

 

…………………………

写真:Atelier 秀樹

…………………………

『秀樹杉松』126巻3842号 2021.10.28/ hideki-sansho.hatenablog.com #882

眞子さま・小室圭さんのご結婚、長嶋茂雄さんの文化勲章、ヤクルトのセリーグ優勝 ~ 秋晴れの佳き日:大安に、3つの佳きことがありました。おめでとうございます!



長嶋茂雄さんに文化勲章

 

「日刊スポーツ」2021/10/27 ↓       「サンケイスポーツ」2021/10/27  ↓

f:id:hideki-sansho:20211027110548j:plain
f:id:hideki-sansho:20211027110624j:plain

文化勲章は11/3と思っていたら、昨日10/26発表に驚きました。しかも嬉しいことに、同年齢の長嶋茂雄さん(学年は長嶋さんが1年先輩ですが)が受賞しました。本当に喜ばしいことで、嬉しい限りです。

.............................................................................................................

 

眞子さまと小室圭さんの結婚>

f:id:hideki-sansho:20211027130554j:plain

サンケイスポーツ」2021/10/27  ↑

 

f:id:hideki-sansho:20211027114302j:plain

「日刊スポーツ」2021/10/27  ↑

 

昨日はまた、注目の眞子さまと小室圭さんの結婚も披露されました。いろんなことが報道されていますが、マスコミにも困ったものですね!私は心から「おめでとうございます」と申し上げます。どうぞ末永くお幸せに!

念のため暦を見たら、昨日10/26は「大安吉日」でした。

.............................................................

 

<ヤクルトがセ・リーグ優勝>

f:id:hideki-sansho:20211027131838j:plain

サンケイスポーツ」2021/10/27

プロ野球セリーグでは、最終盤の混戦を制した東京ヤクルトスワローズが、6度目/8年ぶりの優勝を成し遂げました。これは「大安」とは関係ないのですが、最後の最後まで優勝を争った阪神が、中日に敗れたために ”転がり込んだ” 感じの優勝。

まあ、この幸運も強さのうちでしょう。おめでとう!

f:id:hideki-sansho:20211027132107j:plain

「日刊スポーツ」2021/10/27  ↑

............................................................................

 

私はプロ野球が昔から大好きで、特に「西鉄ライオンズ」黄金時代を築いた三原脩監督」に惚れ込んで、三原さんが監督を務めた球団のファンでした。今から50年前のヤクルトアトムズを応援しました。

1978年のヤクルトスワローズの優勝と日本一のシーズンは、広岡達朗監督を応援しました。そういう次第で、今年の東京ヤクルト優勝は、とっても嬉しいのです

 

…………………………

写真:Atelier 秀樹

…………………………

『秀樹杉松』126巻3841号 2021.10.27/ hideki-sansho.hatenablog.com #881

久しぶりで「ともしび in 西早稲田」へ行って、大声で歌ってきました。

 

”コロナ”と体調不良で、しばらく「STAY HOME」してましたが、何ヶ月ぶりかで今日、「ともしび  in 西早稲田」に参加しました。

..............................................................

 

午後2時のイベント開始時刻の20分前に会場到着のはずが、久しぶりの外出と” 方向音痴” が重なり、逆に,開始から30分遅れで会場に着きました。いつもは高田馬場駅からバスに乗って10分ぐらいで会場に着きます。しかし、今日は秋の晴天に誘われていつもより早めに家を出たので、高田馬場駅から歩いて行こうかと考えたのでした。

...................................................................

 

そんなわけで、今日のイベントの3分の2しか参加できませんでした。しかし、“ともしび in 西早稲田” は,司会陣・伴奏陣もベストメンバーだと私は思っていますので、「遅刻参加」にも関わらず、大きな声を張り上げて思いっきり歌ってきました

.........................................................

f:id:hideki-sansho:20211026201333j:plain

f:id:hideki-sansho:20211026201342j:plain

会場で撮影した写真2つを掲載します。どうぞ、ご覧ください!

 

…………………………

写真:Atelier 秀樹

…………………………

『秀樹杉松』125巻3840号 2021.10.26/ hideki-sansho.hatenablog.com #880

森村誠一『老いる意味』を読み、安心したり、共感したり、、、。

 

 

「畑違いの文学部へ入学」してまで?芥川賞直木賞などの文学論稿を書きました。一段落したので、昨日久しぶりで書店に寄ったら、森村誠一さんの新刊本が見つかりました。最近は新聞広告や書店で森村さんの新刊本を見かけないので、「どうしたんだろう?」と気になっていたので、「ああよかった、お元気なんだ!」とうれしくなり、買って帰りました。

.........................................................

森村誠一さんは、松本清張と並んで大好きな文豪です。夢中で読んでいたので、森村さんの年齢には特に関心はなく、こんな名作を量産するんだから、「俺より十歳ぐらい先輩」だろうと思っていました。

 ところが、本書冒頭の<はじめに 長く生きて思うこと>(p.4)の次の文章に接して、ギクッとしました。

「八十八歳。長く生きればいろいろな病気もした。

.................

◉「88歳というと、85歳の俺とは3歳違いに過ぎない」。兄貴と同じ昭和8年生まれ。それなのに、どうしてあんなスゴイ作品が書けるんだろう?改めて、心からの感嘆と敬服度を強くした次第です。昭和8年1月生まれのようなので、学年は私の4年先輩に当たるとしても。

<はじめに>の、次の文章も素晴らしい。

定年退職を迎えたあと、それなりの延長戦を過ごして七十歳、八十歳となったときにようやくシニア時代となっていく。その時点で立っているのは、終着駅ではなく「第二の始発駅」である

.....................................

 

f:id:hideki-sansho:20211024145913j:plain

……………………………

中公新書ラクレ」の新刊本老いる意味 うつ、勇気、夢で、表紙カバーには次のようなキャッチコピーが踊っている。

元の私に戻れますか?老人性うつ病を克服した著者の老いの生き方私は百歳まで 現役を続けるつもりだ森村誠一。ベストセラー 15万部突破!

 

この宣伝文句(キャッチコピー)は流石ですね!本の内容をズバリ的確に表現しています。<森村さん最近どうしたんだろう?>との私の疑問が「老人性うつ病を克服した著者」で解明されたのです。また、「百歳まで現役を続けるつもり」も知って、嬉しくなったのです。

……………………………

f:id:hideki-sansho:20211024150030j:plain

f:id:hideki-sansho:20211024150117j:plain

f:id:hideki-sansho:20211024150310j:plain

<註>上掲の4写真のうち、最上段は本書・森村誠一『老いる意味』(中公新書ラクレ)の表紙とカバーから、最下段は本書の巻末から、他の2つは表紙カバーからです。

...................................................

 

待望の森村さんの本で、しかも237ページの新書版なので、あっという間に読み切りました。流石は文豪にふさわしい、簡潔・明快な文章でとてもわかりやすい!

………………………………………………………

各章は多くの細かい節(100ぐらい)に分かれているが、見出しが大きくて短いので、とても読みやすく、分かりやすい。たくさんの「節」の中から、面白そうな?見出しを少し掲載します。

 

<第1章:私の老人性うつ病との闘い>

うつによって生活のすべてが暗くなった ○書けなくなった作家は「化石」である ○社会から置き去りにされた長い時間 ○私は「元の人間」に戻れるのでしょうか

 

<第2章:老人は、余生に寄り添う>

余生は長い、「余った人生」ではなくなった ○未来に目を向ければ、今の自分が「いちばん若い」 ○人生とは天気のようなものである ○老いに入ることと、老化したかは別問題 ○「人生百年時代」の老人 ○老人たちよ、大志をいだけ

 

<第3章:老人は、死に寄り添う>

女房なしでは「男はつらいよ ○「離婚」を切り出されてもおかしくない ○「仕事の定年」と「人生の定年」は違う ○曲がり角になる七十代 ○八十歳になれば、身辺整理

 

<第4章:老人は、健康に寄り添う>

一日の予定はアバウトなところから始める ○楽しみながらボケを防止する ○「老い」をプラスに考えることも大切

 

<第5章:老人は、明日に向かって夢を見る>

人生をリセットするチャンス ○シニア世代になってこそ「自由な読書」が楽しめる

………………………………

 

f:id:hideki-sansho:20211024150537j:plain
f:id:hideki-sansho:20211024150547j:plain

.........................................................................

森村誠一さんの、うつと認知症との壮絶な闘い(抄)

○八十歳も過ぎれば、自然なことだといわれるかもしれないが、私は作家である。言葉が出てこないことは作家としては致命的だ

 

○老人性うつ病によって、以前のように執筆はできなくなったといっても、創作活動を諦めていたわけではなかった。作家には定年がない。たとえ休筆期間があっても、書く気になれば、いつでも執筆は再開できる。現に私は死ぬまで書き続けるつもりでいたのだ。

 

○頭から言葉が消失していくことなどあってはならない。書けなくなった作家は「化石」である作家にとって、言葉を忘れることは、「死」を意味する。簡単には死ねないのである。(以上、本書p28~29)

……………………

○うつがひどかったときにはとにかく何も食べれなくなり、体重は三十キロ代にまで落ちてしまった。(略)私自身は、死を意識するというよりは、ひたすらもがき苦しんでいた感覚だったが、家族などにはずいぶん心配をかけた。(略)

 

○この頃の記憶にはぼんやりしている部分が多いので、私は三年近い時間を失ったと言えるかもしれない。うつや認知症と闘い、言葉を取り戻そうとはしていたはずだが、それを続けるだけの力を失っていた時期もある。三年のうちの決して短い時間ではなかったのだと思う。(以上、本書p.32-33)

…………………………………

 

森村誠一さんの、「百歳まで生き続ける」決意(抄)

 

作家という仕事には定年がない。引退を宣言しないで執筆を続けていれば現役である。(略)私は百歳まで現役を続けるつもりである。(略)生涯現役を貫くつもりだ。百歳まで生き続ける、とうことも決意している

 

もちろん、百歳まで生きると決めたからと言って実際に生きられるかはわからない。しかし、心構えだけはあらかじめ持っておく必要がある。そうでなければ、動揺することもなく百歳を迎えられるはずがないからだ。(以上、本書p.80–81)

…………………………………………………………

 

◉本書は間違いなく。高齢者はもとより若い方にも参考になる名著だと思います。

 

…………………………

写真:Atelier 秀樹

…………………………

『秀樹杉松』125巻3838号 2021.10.24/ hideki-sansho.hatenablog.com #878