秀樹杉松

祖父と孫、禾と木、松と杉

104回秀樹杉松坂めぐり(2018-11-13)~【文京区】炭団坂、しろへび坂。~坪内逍遥旧居跡、真砂中央図書館、汐見小、文教八中。~坂めぐり 今後の展望。

  この号は前編と後編の2部構成です。<前編>は今日の坂めぐり、<後編>は坂めぐり今後の展望です。

 さて今日は、文京区本郷4丁目の「炭団坂」と千駄木1丁目/2丁目の「しろへび坂」の、たった2つの坂を歩いてきました。“落穂拾い”だからです。これからは一日(一回)にめぐる坂数は、2〜5坂などと激減します。各地に分散して残っている坂をつなぐ、小型めぐりとなるからです。そして、the lastは1坂になるでしょう。

 <後編>は今後の展望で、最終回までの計画を公開します。“カウントダウン”でしょうか。 / Atelier秀樹

 

<前編:今日の104回坂めぐり>

 

都営地下鉄大江戸線「春日」(スタート)

 

坪内逍遥旧居・常盤会跡 

 「炭団」の直ぐ近く。文京区本郷4丁目。。

f:id:hideki-sansho:20181113125633j:plain

 

炭団(たどんざか)(#809)

f:id:hideki-sansho:20181113130447j:plain

f:id:hideki-sansho:20181113130503j:plain
f:id:hideki-sansho:20181113130519j:plain
f:id:hideki-sansho:20181113130537j:plain
f:id:hideki-sansho:20181113130553j:plain

文京区本郷4丁目。真砂中央図書館前を北に入ると,一番奥で急な石段の上に出る。これが 炭団坂。坂下は 菊坂 に通じる。南南東に上る。35m。急坂。階段

 坂の途中,階段の踊り場に,文京区が設置した標識がある。

→「炭団 たどんざか 本郷台地から菊坂の谷へ下る急な坂である。名前の由来は「ここは 炭団などを商売にする者が多かった」とか「切り立った急な坂で転び落ちた者がいた」ということからつけられたといわれている。台地の北側の斜面を下る坂のためにじめじめしていた。今のように 階段や手すりがないころは,特に雨上がりには 炭団のように転び落ち泥だらけになってしまったことであろう。

 この坂を上りつめた右側の崖の上に,坪内逍遥明治17年(1884)から20年(1887)まで住み,「小説神髄」や「当世書生気質」を発表した。 文京区教育委員会 平成6年3月」

 坂名の由来は複数ある。①炭団などを商売にする者が多かった,あるいは ②切り立った急な坂で転び落ちて炭団のようになる者がいた,など。(標識より)

 <編註> 炭団(たどん)=炭の粉を丸めた燃料。火持ちが良い。

 

真砂中央図書館(まさごちゅうおうとしょかん)

 「炭団」の南。本郷4丁目。

f:id:hideki-sansho:20181113130606j:plain
f:id:hideki-sansho:20181113131033j:plain

 

汐見小学校 / 文京第八中学校

f:id:hideki-sansho:20181113131337j:plain
f:id:hideki-sansho:20181113131353j:plain

  

  ②しろへび坂(#810)

f:id:hideki-sansho:20181113131843j:plain

f:id:hideki-sansho:20181113131901j:plain
f:id:hideki-sansho:20181113131917j:plain

 文京区千駄木1丁目と2丁目の境界。藪下通りから文京第8中学校の北側を下る階段。西北西に上る。35m。緩やか。直線状の階段。階段は上(20段)・中(10段)・下(8段)の3つの区間に分かれ,その間は平坦な舗装路になっている。

 標識はない。由来等:不明。参考文献:「しろへび坂 東京の階段 DB 」東京階段学会ブログ

 

地下鉄千代田線「千駄木(ゴール)

  

<編註>坂名と坂解説は、

「坂学会/東京23区の坂」sakagakkai.org に依拠。

  坂名の直後の(#)は『秀樹杉松』坂めぐりの通算合計坂数。写真撮影はAtelier秀樹。

 ........................................................................

<後編:坂めぐり 今後の展望>

 間も無く坂めぐりが終了します。次回からフィナーレまでの計画が確定したので、発表します。

 

105回(3坂)

①どんぶり坂(#811)練馬区向山3丁目 

②中の坂(#812)       練馬区向山3丁目 

③おさる坂(#813)   練馬区貫井5丁目 

 

106回(5坂)

①御代の台の坂(#814)北区滝野川5丁目

②狐塚の坂(#815)       北区滝野川5丁目 

③谷津観音の坂(#816)北区滝野川4丁目  

④車坂(#817)               北区上中里1丁目

⑤モチ坂(#818)           北区上中里1丁目

 

107回(4坂)

①だらだら坂(#819)板橋区向原2丁目 

②地蔵坂(#820)     板橋区大谷口2丁目/大谷口北町

③捨て場坂(#821) 板橋区小茂根1/2 丁目 

④ばんち坂(#822)  板橋区小茂根5丁目

 

108回(3坂)

①閻魔坂(#823)    板橋区中台1丁目 

②ガッカラ坂(#824)板橋区上板橋1丁目/2丁目

③工兵坂(#825)     練馬区氷川台2丁目 

 

109回(4坂)

①岩の坂(#826)     板橋区本町 

②長徳寺の坂(#827) 板橋区大原町 

ゆうれい坂(#828) 中野区東中野5丁目 

④丸の内坂(#829)  千代田区丸の内1丁目

 

110回(3坂)

①祥雲寺坂(#830)  豊島区池袋3丁目/西池袋5丁目 

②別荘坂(#831)      練馬区大泉1丁目/2丁目

③らんとう坂(#832)  練馬区大泉1丁目/3丁目 

 

111回(1坂)

和田の坂(#833) 練馬区石神井台1丁目/石神井町5丁目

 この坂で、坂めぐりが完結します。  

 

***あと7回(7日)出かけて、合計23坂(板橋区8、練馬区7、北区5、豊島区1、中野区1、千代田区1)をめぐります。これで、『秀樹杉松』が調べた東京23区内の名前のある坂は、全部めぐることにります。

 なお、「坂学会/東京23区の坂」には900以上の坂が掲載されていますが、消滅した坂などを含む「坂名鑑」みたいなもので、現在の実数ではありません。ちなみに、「日本坂道学会」の「東京23区の坂道」に収容されている坂数は753(2018年9月8日現在)です。

 私は、111回(日)出かけて、合計で833坂を巡る予定です。***

   ................................................................................

  『秀樹杉松』100巻2726号 2018-11-13/ 

hideki-sansho.hatenablog.com #366