


1) まず冒頭に、私の不明をお詫び申し上げます。書斎や空き部屋(実態は足の踏み場もない物置部屋)を探して、もうこれ以上は無いと判断したので、500冊目の 石井妙子『女帝 小池百合子』をもって、《読書の軌跡》の投稿を終了させていただきました。
2) 根を詰めた連日の作業からやっと解放され、ゴミ置き場となっている空き部屋を見渡したら、入口から離れた壁際・窓際の書架に分厚い本が残っているのを発見しました。この昭和文学全集、大百科全書、岩波講座 人間は、予約購入したので「書架付き」でした。また、『週刊 四季花めぐり』は、特製の4つのバインダーに収容されてダンボールに入っていました。
3) 写真をご覧いただければお分かりのように、上記の本はすべて大切な研究書と趣味の本です。こうした基本的な資料群を見落としたのは、私の完全ミステークでした。雑多な残りものなら放っておきますが、いわば私の蔵書の中核ともなるべき本であることに鑑み、新たに発見した他の本も含めた160冊を【補遺】として追加アップすることにいたしました。
4) 以上を踏まえ《読書の軌跡》(買って読んだ本)の総計は、660冊(500+160)となりました。<ブックカバーチャレンジ>をヒントに?、自分の読んだ本を調べてリストアップしてみました。そして、確認した660冊には登録番号(マイナンバー:1〜660)も付与ました。
5) これまで長年にわたって、書架に並べたままにした本、ダンボールに入れたままの本、床に積んで放置しっぱなしにしてきた本、などを今回整理して、私の蔵書に認定して<秀樹杉松文庫>と命名しました。読んだまま放置してきた思い出の「本さん達」も、喜んでいるようです。
6)「後に遺された者が困るので、本は早く「処分」するように」と、事あるごとに言われています。 今回の作業を通じて考えました。本は私の血肉みたいに、非常に大切なものなのです。たった今誕生したばかりの<秀樹杉松文庫>の「処分」はあり得ません。今後もゆっくり考えることにします。



それでは、《読書の軌跡》【補遺】160冊(501~660)の表紙写真をご覧ください。
……………………………………………
……………………………………………
503) クラシック名曲ガイド(音楽之友社)3 協奏曲
………………………………………………
505) クラシック名曲ガイド(音楽之友社)5 器楽曲
………………………………………………
…………………………………
510) 井上 靖『孔子』
………………………………
511) 岩波講座 転換期における 人間 1 生命とは
512) 岩波講座 転換期における 人間 2 自然とは
………………………
513) 岩波講座 転換期における 人間 3 心とは
514) 岩波講座 転換期における 人間 4 都市とは
……………………………
515) 岩波講座 転換期における 人間 5 国家とは
516) 岩波講座 転換期における 人間 6 科学とは
…………………………
517) 岩波講座 転換期における 人間 7 技術とは
518) 岩波講座 転換期における 人間 8 倫理とは
……………………………
519) 岩波講座 転換期における 人間 9 宗教とは
520) 岩波講座 転換期における 人間 10 文化とは
………………………………
521) 岩波講座 転換期における 人間 別巻 教育の課題
…………………………
523) 歌川広重『名所江戸百景』 春夏秋冬セレクション
524) 広重と歩こう 東海道五十三次
……………………………
525) ビジュアルNIPPON 江戸時代 ー 絵画史料で読み解く江戸時代270年史
……………………………
………………………………………
529) 安倍逃亡(週刊朝日 2007/9/28)
530) 菅首相独占インタビュー 原発から辞任まで 3・11後のすべてを語る(週刊朝日 2011/8/19)
……………………………
531) 週刊 四季花めぐり 1 紅葉 1
532) 週刊 四季花めぐり 2 秋桜
……………………
533) 週刊 四季花めぐり 3 紅葉 2
533) 週刊 四季花めぐり 4 萩・薄 秋の花
…………………………
535) 週刊 四季花めぐり 5 紅葉 3
536) 週刊 四季花めぐり 6 『万葉集』の花
…………………………………
537) 週刊 四季花めぐり 7 錦繡の名刹 京都・奈良
538) 週刊 四季花めぐり 8 沖縄 花の旅
………………………
539) 週刊 四季花めぐり 9 山茶花 寒椿 寒牡丹
540) 週刊 四季花めぐり 10 梅 西日本
…………………………………
541) 週刊 四季花めぐり 11 『源氏物語』の花
542) 週刊 四季花めぐり 12 梅 東日本
……………………………………
543) 週刊 四季花めぐり 13 水仙・雪割草 春をよぶ花
544) 週刊 四季花めぐり 14 黒潮の花畑をゆく 菜の花・レンゲソウ・ポピー ほか
……………………………
545) 週刊 四季花めぐり 15 椿
546) 週刊 四季花めぐり 16 片栗・菫
…………………………
547) 週刊 四季花めぐり 17 桜 1 全国最前線
548) 週刊 四季花めぐり 18 鎌倉 花紀行
………………………………
549) 週刊 四季花めぐり 19 桜 2 西の名木
550) 週刊 四季花めぐり 20 松・竹
…………………………………
551) 週刊 四季花めぐり 21 桜 3 東の名木
552) 週刊 四季花めぐり 22 鬱金香
………………………
553) 週刊 四季花めぐり 23 枝垂れ桜・八重桜 ほか
554) 週刊 四季花めぐり 24 桃・杏梅
…………………………
555) 週刊 四季花めぐり 25 山桜
556) 週刊 四季花めぐり 26 日本列島 新緑の旅
…………………………
557) 週刊 四季花めぐり 27 花菖蒲・杜若
…………………………
559) 週刊 四季花めぐり 29 躑躅
560) 週刊 四季花めぐり 30 牡丹・芍薬
……………………………
561) 週刊 四季花めぐり 31 藤
562) 週刊 四季花めぐり 32 花菖蒲・杜若 東日本梅
…………………………………
563) 週刊 四季花めぐり 33 石楠花と山に咲く花
564) 週刊 四季花めぐり 34 水芭蕉と湿原の花
………………………………
565) 週刊 四季花めぐり 35 紫陽花 西日本
566) 週刊 四季花めぐり 36 ライラック・鈴蘭・芝桜
………………………………
567) 週刊 四季花めぐり 37 薔薇
568) 週刊 四季花めぐり 38 紫陽花
…………………………………
569) 週刊 四季花めぐり 39 北海道 花の旅
570) 週刊 四季花めぐり 40 睡蓮・蓮
………………………………
571) 週刊 四季花めぐり 41 エーデルワイスと高原の花
572) 週刊 四季花めぐり 42 朝顔・酸漿
………………………………
573) 週刊 四季花めぐり 43 百合・日光黄菅
574) 週刊 四季花めぐり 44 芙蓉・立葵
………………………………
575) 週刊 四季花めぐり 45 蕎麦と信州 花の旅
576) 週刊 四季花めぐり 46 向日葵・紅花
………………………………
………………………………
579) 週刊 四季花めぐり 49 「奥の細道」の花
580) 週刊 四季花めぐり 50 彼岸花・桔梗 初秋の花
………………………………
581) 昭和文学全集(小学館)1 谷崎潤一郎/芥川龍之介/永井荷風/ 佐藤春夫
582) 昭和文学全集(小学館)2 島崎藤村/徳田秋聲/泉鏡花/正宗白鳥
……………………………………
583) 昭和文学全集(小学館)3 志賀直哉/武者小路実篤/里見 弴/宇野浩二
584) 昭和文学全集(小学館)4 柳田國男/折口信夫/萩原朔太郎/宮澤賢治/高村光太郎/斎藤茂吉/高浜虚子/久保田万太郎/幸田露伴
………………………………………
585) 昭和文学全集(小学館)5 川端康成/横光利一/岡本かの子/太宰 治
586) 昭和文学全集(小学館)6 室生犀星/堀辰雄/中野重治/佐多稲子
……………………………………
587) 昭和文学全集(小学館)7 梶井基次郎/牧野信一/永井荷風/中島 敦/嘉村磯多/内田百間/中勘助/広津和郎/瀧井幸作/網野 菊/丸岡 明/森 茉莉
588) 昭和文学全集(小学館)8 野上彌生子/宮本百合子/林芙美子/平林たい子/壺井 栄 /幸田文
……………………………………
589) 昭和文学全集(小学館)9 小林秀雄/河上徹太郎/中村光夫/山本健吉
590) 昭和文学全集(小学館)10 井伏鱒二/永井龍男/宇野千代/井上 靖
……………………………………
591) 昭和文学全集(小学館)11 尾崎一雄/丹羽文雄/石川達三/伊藤 整
592) 昭和文学全集(小学館)12 坂口安吾/船橋聖一/高見 順/円地文子
……………………………………
593) 昭和文学全集(小学館)13 織田作之助/武田麟太郎/阿部知二/尾崎士郎/火野葦平八/中山義秀
594) 昭和文学全集(小学館)14 上林 暁/和田芳恵/野口冨士男/川崎長太郎/八木義徳/木山捷平/檀 一雄/外村繁
……………………………………
595) 昭和文学全集(小学館)15 石川 淳/武田泰淳/三島由紀夫/安部公房
596) 昭和文学全集(小学館)16 大岡昇平/埴谷雄高/野間宏/大江健三郎
……………………………………
597) 昭和文学全集(小学館)17 椎名麟三/平野謙/本多秋五/藤枝静男/木下順二/堀田善衛/寺田 透
598) 昭和文学全集(小学館)18 大佛次郎/山本周五郎/松本清張/司馬遼太郎
……………………………………
599) 昭和文学全集(小学館)19 中里恒子/芝木好子/大原富枝/河野多恵子/大庭みな子
600) 昭和文学全集(小学館)20 梅崎春生/島尾敏雄/安岡章太郎/吉行淳之介
………………………………………
601) 昭和文学全集(小学館)21 小島信夫/庄野潤三/遠藤周作/阿川弘之
602) 昭和文学全集(小学館)22 中村真一郎/井上光晴/開高 健/北杜夫/三浦朱門
………………………………………
603) 昭和文学全集(小学館)23 吉田健一/福永武彦/丸谷才一/三浦哲郎/古井由吉
604) 昭和文学全集(小学館)24 辻 邦生/小川国夫/加賀乙彦/高橋和巳/倉橋由美子/田久保英夫/黒井千次
…………………………………………
605) 昭和文学全集(小学館)25 深沢七郎/水上 勉/瀬戸内晴美/曽野綾子/有吉佐和子
606) 昭和文学全集(小学館)26 吉村昭/立原正秋/宮尾登美子/山口瞳/新田次郎/五木寛之/野坂昭如/井上ひさし
……………………………………………
607) 昭和文学全集(小学館)27 福田恆存/花田清輝/江藤 淳/吉本隆明/竹内 好/林 達夫
608) 昭和文学全集(小学館)28 唐木順三/保田與重郎/亀井勝一郎/竹山道雄/加藤周一/佐伯彰一/篠田一士/大岡 信/山崎正和
………………………………………
609) 昭和文学全集(小学館)29 石原慎太郎/城山三郎/古山高麗雄/小田 実/筒井康隆/富岡多恵子/中上健次/津島佑子/森 敦
610) 昭和文学全集(小学館)30 清岡卓行/上田三四二/高橋たか子/竹西寛子/日野啓三/後藤明生/高井有一/坂上 弘/阿部 昭
………………………………………
611) 昭和文学全集(小学館)31 澁澤龍彦/中井英夫/中野孝次/三木 卓/色川武大/田中小実昌/金井美恵子/三田誠広/青野 聡/立松和平/村上 龍
………………………………………
…………………………………………
616) 昭和文学全集(小学館)別巻 昭和文学史論/昭和文学史/昭和文学大年表
……………………
617) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 1
618) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 2
……………………………
619) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 3
620) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 4
……………………………
621) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 5
622) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 6
……………………………………
623) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 7
624) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 8
………………………………………
625) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 9
626) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 10
…………………………………
627) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 11
628) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 12
………………………………
629) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 13
630) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 14
…………………………………
631) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 15
632) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 16
………………………………
633) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 17
634) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 18
………………………………
635) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 19
636) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 20
…………………………………
637) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 21
638) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 22
…………………………………
639) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 23
640) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 24
………………………………
641) 日本大百科全書 ENCYCLOPEDIA NIPPONICA 2001 25 索引
642) 国語大辞典 言 泉(小学館)
……………………………
644) 成語林 故事ことわざ慣用句(旺文社)
……………………
645) 国語大辞典(小学館)
…………………………
647) 角川類語新辞典
648) 学研漢和大字典
……………………………
649) 角川漢和中辞典
650) 新潮国語辞典 現代語・古語
……………………………
651) 岩波国語辞典
652) 岩波古語辞典
……………………………
653) 佐伯泰英『声なき蝉』(上)
654) 佐伯泰英『声なき蝉』(下)
……………………………………………………
655) 佐伯泰英『恨み残さじ』
656) 佐伯泰英『異教のぞみし』
……………………………………
657) 佐伯泰英『未だ行ならず』(上)
658) 佐伯泰英『未だ行ならず』(下)
…………………………………………………………
659) 佐伯泰英『剣と十字架』
………………………………………………
《読書の軌跡》【補遺】の本たち
◉ 昭和文学全集
◉ 大百科全書
◉週刊 四季花めぐり、 ◉岩波講座 転換期における人間
◉鬼平犯科帳 ◉江 ◉あまちゃん ◉大地の子 ◉声なき蝉 ◉交響曲 ◉古語辞典
.....................................................
<備考>
私は20年間山歩きを楽しみました。ご覧のような山関係の本も若干ありますが、今回の《読書の軌跡》から割愛しました(雑多なものが多いので)。
........................................................
.



.....................................................
写真:Atlier秀樹
.....................................................
『秀樹杉松』114巻3018号 2020.6.10 hideki-sansho.hatenablog.com #658