「坂研究まねごと」シリーズ(1~32)を引き継ぎ、
新シリーズ「坂研究メモ」No.1をお届けします。
…………………………………


私は、2017年11月から翌年11月までの1年間、東京23区内の坂歩きをしました。(最初からそんな積りはなかったのですが)気がついたら111回出かけ、876坂を歩き巡りました。100回以上で900近い坂巡りをしたのには、自分でもびっくりしました(今でもそう思っています)。
この坂巡りはその都度(111回)、ブログ『秀樹杉松』に「秀樹杉松 坂めぐり」と題して投稿しました。「坂めぐりを終えて」を書きあげたのを機に、念願の「坂学会」に入会。会員の坂歩き「この指とまれ」にも参加するとともに、横関英一著『江戸の坂 東京の坂』(ちくま学芸文庫)を読み、その読書メモを「坂研究まねごと」と題して『秀樹杉松』に32回シリーズで投稿しました。
……………………………………………
今回、「坂研究まねごと」シリーズ (1~32)を発展的に引き継ぎ、新シリーズ
「坂研究メモ」の投稿を始めることにしました。坂学会会員になったというものの、件の567(コロナ)騒動もあり、ままならぬ活動状況にありますが、先般の坂学会総会で、
HP全国の坂リスト充実プロジェクト(全国版コレ)が決まりました。
………………………………………………
坂学会会員となって2年半ばかり経ちますが、東京以外の坂リストには関心が薄く、HPの「全国の坂リスト」は(東京以外)ほとんど見たことはなかった。実を申せば、坂学会のHPなのだから、全国各地の坂が網羅されているものと思い込んでいました。ですが、そうでもないことが最近分かってビックリ。
………………………………
下記リストのように、坂ファイル0坂の県が8県(福井、鳥取、山口、徳島、香川、高知、佐賀、宮崎)、たったの1坂も4県(岩手、富山、三重、岡山)。今改めて坂学会HPを開いたら、〔 全国・坂のプロフィール 〕に、以下の説明が注記されており、私の勉強・認識不足でした。
→
「数ある全国の坂道(名前のついた坂道)について,でき得る限りのデータを集積して,坂道の研究者・坂の愛好家の便に供したい。そんな思いで このリストを整備することにしました。最初は 東京を中心とした 一部の地域のデータでスタートしますが,今後 皆様のご協力をいただいて,できる限りデータを充実させていきたいと考えています」
……………………………………


坂学会HP「全国坂のプロフィール」/ 全国の坂リスト
~都道府県別の登載坂数 (2021.5.11現在)/
北海道 65
青森 3
◉岩手 1
宮城 5
秋田 2
山形 2
◉福島 3
茨城 20
栃木 5
群馬 73
埼玉 135
千葉 74
東京23区 922
多摩地区 315
神奈川横浜 202
横浜以外 323
山梨 2
新潟 9
富山 1
石川 53
◉福井 0
長野 9
静岡 27
愛知 22
岐阜 6
三重 1
滋賀 3
京都 17
大阪 27
兵庫 28
奈良 24
和歌山 4
◉鳥取 0
島根 2
岡山 1
広島 3
◉山口 0
◉徳島 0
◉香川 0
愛媛 5
◉高知 0
福岡 2
◉佐賀 0
長崎 87
熊本 97
大分 24
◉宮崎 0
鹿児島 2
沖縄 46
…………………………
合計 2652
…………………………
◉先般の坂学会総会で、HP全国の坂リスト充実プロジェクト(全国版コレ)が決まりました。私も当然参加しますが、東北出身者でもあるので、親近感のある東北地方の坂(当面は岩手、福島)を手がけてみたい。上記坂リストには、岩手県は1坂、福島県は3坂しか登載されていませんので、調査勉強によって、全国版コレに参加したいと考えているところです。
………………………………………
ついては、一連の調査勉強の過程は、このブログ『秀樹杉松」に執筆投稿することにしたい。本稿は、そのNo.1です。よろしかったら、どうぞお読みください。「東北地方(当面は、岩手県と福島県)の坂」でお会いましょう。
…………………………
写真:Atelier秀樹
…………………………
『秀樹杉松』122巻3779号 2021.5.11/ hideki-sansho.hatenablog.com #819