秀樹杉松

祖父と孫、禾と木、松と杉

坂めぐり(29回=18.2.17)〜八幡坂、鷺坂、大日坂、服部坂、横町坂、薬缶坂、荒木坂、今井坂、庚申坂、切支丹坂、藤坂、蛙坂、釈迦坂、茗荷坂。鳩山会館、小日向神社、徳川慶喜公屋敷跡/徳川慶喜終焉の地、国際仏教学大学、藤寺(伝明寺)、徳雲寺、拓殖大学。

 文京区内の坂めぐりは前回で終わったと思ったが、小日向界隈が残っているのに気づき、今日行ってきました。地図には載ってなかったが、tokyosaka.sakura.ne.jpの情報で知ったからです。地下鉄江戸川橋駅降りたら江戸川公園江戸川橋渡ったら、音羽1丁目でした。音羽といえば「音羽御殿」をすぐ思い出し、すぐ近くの「鳩山会館」に直行した。

 すごい急な坂(今日の最初の坂「八幡坂」)でしたが、「やはり総理への階段は容易ではないんだな」と思いながらやっと到着。ところが、「ここは鳩山会館裏門です。反対側の正門に回ってください」との看板にガッカリ。反対側の音羽通に出て正門を目指したが、「1月、2月は休館」との掲示。写真だけならいいだろうと近くまで行って遠くからパチリ。正門を入ってからもいきなりの坂道でした。改めて、内閣総理大臣への階段はきついのを実感。 鳩山会館をスタートに、今日は14の坂と7つの旧跡などをめぐりました。 /  Atelier秀樹

 

<坂めぐりのコースと写真>

 

地下鉄江戸川橋駅で下車、そこが江戸川公園。

f:id:hideki-sansho:20180217172829j:plain

 

八幡坂

 明治時代の初めまで現在の今宮神社の地に、田中八幡神社があっための坂名。坂上の高台一帯は「久世山」といわれ、下総関宿藩久世氏の屋敷があった。

 急な石段を上り切ったら、今度は直角に左折したもう一つの石段。この二つが「八幡坂」です。「総理(鳩山一郎、由紀夫)への階段はきついなあ」と思いながら辿りついたら鳩山会館の裏門。坂を下って音羽通り側の正門に向かいました。

f:id:hideki-sansho:20180217172856j:plain

f:id:hideki-sansho:20180217172918j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217172941j:plain

 

鳩山会館音羽御殿

 内閣総理大臣を務めた鳩山一郎鳩山由紀夫元総理の祖父)の邸宅を記念館として一般に公開。文京区音羽にあることから「音羽御殿(おとわごてん)の通称で知られ、戦後政治史の舞台の一つに数えられている。 

(鳩山坂)

 正門から会館への道も長い坂でした。音羽御殿鳩山会館は高台にあるのです。私はこの坂に勝手に「鳩山坂」と命名しました。お許しください。勿論、総理の階段を上り切った鳩山一郎(祖父)鳩山由紀夫(孫)両氏への賞賛の気持ちを込めて。

f:id:hideki-sansho:20180217173012j:plain

f:id:hideki-sansho:20180217173035j:plain

f:id:hideki-sansho:20180217173109j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217174426j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217174451j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217174526j:plain

  

鷺坂(さぎさか)

 この坂の上の高台は久世大和守の下屋敷のあったところ、地元民は「久世山」と呼んで馴染んでいる。

f:id:hideki-sansho:20180217180638j:plain

f:id:hideki-sansho:20180217180726j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217180751j:plain

 この久世山も大正以降は住宅地となり、堀口大学や、三好達治佐藤春夫らによって山城国の久世の鷺坂と結びつけた「鷺坂」という坂名が、自然な響きをもって世人に受け入れられてきた。石碑の一面には万葉集からの引用で、他面にはその読み下しで「山城の久世の鷺坂神代より春ハ張りつゝ秋は散りけり」とある。

f:id:hideki-sansho:20180217180701j:plain 

f:id:hideki-sansho:20180217180839j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217180903j:plain

 

 

大日坂

 坂名は天台宗覚王山妙足院の大日堂に由来する。

f:id:hideki-sansho:20180217181841j:plain

f:id:hideki-sansho:20180217181904j:plain

 

服部坂

 坂上に服部権代太夫の屋敷があった。

f:id:hideki-sansho:20180217182029j:plain

f:id:hideki-sansho:20180217182006j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217182052j:plain

 

横町坂

f:id:hideki-sansho:20180217182310j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217182334j:plain

 

日向神社(こひなたじんじゃ)

 氷川神社八幡神社を合祀。

f:id:hideki-sansho:20180217182525j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217182548j:plain

 

薬缶坂(やかんざか)

f:id:hideki-sansho:20180217182835j:plain

 

荒木坂

 坂上に荒木志摩守の屋敷があった。

f:id:hideki-sansho:20180217190738j:plain

f:id:hideki-sansho:20180217190804j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217190836j:plain

 

今井坂(新坂)

 今井四郎の名にちなむ「兼平桜」と名付けた大木があったため「今井坂」と呼ぶようになった。坂の上西側一帯は、現在国際仏教学大学

f:id:hideki-sansho:20180217185723j:plain

f:id:hideki-sansho:20180217185743j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217185807j:plain

 

徳川慶喜公屋敷跡 /徳川慶喜終焉の地

 徳川幕府最後の15代将軍慶喜は、明治34年に誕生の地である急水戸屋敷に近いこの地に移り、大正2年に76歳で没した。

f:id:hideki-sansho:20180217185635j:plain

f:id:hideki-sansho:20180217185843j:plain

f:id:hideki-sansho:20180217185700j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217185906j:plain

                                   国際仏教学大学 

 

庚申坂(こうしんざか)

f:id:hideki-sansho:20180217185320j:plain

f:id:hideki-sansho:20180217185344j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217185412j:plain

 

切支丹坂

 坂近くにキリシタン屋敷跡の碑があると文献にはあるが、見つからなかった。

f:id:hideki-sansho:20180217184858j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217184923j:plain

 

藤坂(富士坂・禿坂

 藤寺の傍にあるから「藤寺」。徳川家光が鷹狩りの際に当時の藤を上覧し、藤寺と呼ぶよう命じられたことから藤寺と呼ぶようになった。また、昔はこの坂から富士山が望まれたので、「富士坂」とも、河童がいたので「禿坂」とも呼ばれた。

f:id:hideki-sansho:20180217184601j:plain

f:id:hideki-sansho:20180217184628j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217184658j:plain

 

藤寺(伝明寺)

 曹洞宗寺院の伝明寺。徳川家光が鷹狩りの際に当時の藤を上覧し、藤寺と呼ぶよう命じられたことから藤寺と呼ぶようになった。

f:id:hideki-sansho:20180217184354j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217184415j:plain

 

蛙坂

 坂の東の方湿地帯で蛙が池に集まり、また向かいに古池があって、ここにも蛙がいた。むかし、この坂で左右の蛙の合戦があったので、蛙坂と呼ぶようになった。

f:id:hideki-sansho:20180217184155j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217184219j:plain

 

釈迦坂(しゃかざか)

 徳雲寺の釈迦の石像から見る坂なので釈迦坂。

f:id:hideki-sansho:20180217183904j:plain

f:id:hideki-sansho:20190308135753j:plain

 

徳雲寺

 臨済宗円覚寺派、妙峰山徳雲寺小石川七福神の一つである弁財天を祀る。

f:id:hideki-sansho:20180217183701j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217183722j:plain

 

茗荷坂

 「茗荷坂は茗荷谷から小日向の坂へ登る坂なり」と改撰江戸志にある。これによると拓殖大学正門から南西に登る坂をさすことになるが、今日では地下鉄茗荷谷駅方面へ登る坂をもいっている。 

f:id:hideki-sansho:20180217183259j:plain
f:id:hideki-sansho:20180217183331j:plain

 

拓殖大学

 茗荷坂のすぐ近くにある。

f:id:hideki-sansho:20180217183354j:plain

 

 坂めぐり終了して、地下鉄茗荷谷駅から帰宅の途へ。

   ………………………………………………………………………………

            『秀樹杉松』91巻2553号  18/2/17 #blog<hideki-sansho>193

         ………………………………………………………………………………